これは絶対必要・・・
ケータイWatchの記事に、 MVNOも「実効通信速度」公開へ、総務省担当者が言及 てのがありました。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が14日に実施したMVNO「IIJmio」のユーザー向けイベント「IIJmio meeting 15」にて、総務省の担当者が携帯電話市場における総務省の取り組みを紹介したそうです。記事によると・・・
消費者保護の取り組みの1つとして検討されているのが、MVNOの「実効通信速度」の開示だ。総務省では大手キャリア(MNO)に対し、共通の計測手法を用いた速度の開示を要請。これを受けてドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアは2016年1月から実効速度を公開している。一方、MVNOはこの開示の対象外となっていた。内藤氏は、「MVNOの通信スピードは消費者の関心にもなっているので、どのように計測していくかを、今後総務省としても検討いきたい」と言及。
だそうですよ。正直、キャリアの実行速度なんてどこも大差ないし、実用上特に問題ないからどうでもいいと言えばいいんです。MVNOこそキャリアから借りた回線に「如何にユーザーを詰め込んで儲けるか」がミソなんだから、MVNOこそ実行速度を公開すべきだと思うんですよ。
事実、ネット上に各MVNOの速度調査をしているサイトが山のようにありますが、MVNOによってかなり差があることは調べていただければいくらでもわかると思います。
ただ、何処とは言いませんが、記事にもあるように 「スピードテストアプリには制限をかけず、一般のサイトに制限をかけている一部のMVNO」 の用にかなり悪質なものも実際にあるので、いわゆるスピテスブーストが出来ないような仕組みを作って是非とも総務省さんには頑張って頂きたい。
端末0円「規制」が実質値上げになっていて、ユーザーには何一つ還元されてないんだからこういったことぐらい総務省さんもキッチリ結果出してほしいですね。今後の展開に大いに期待したいところです。