ECサイトは特にね・・・
やじうまWatchの記事に、 これで一安心? Amazon.co.jpがようやく2段階認証に対応。Googleの認証アプリも利用可能 てのがありました。
Amazonがこの度、2段階認証を導入したことが明らかになったそうです。記事によると・・・
Amazon.comでは2015年暮れには導入されていたが、国内で使えるようになったのはどうやら先週頃らしく、さっそく登録したという報告がブログなどに上がり始めている。他社のシステムと同様、Googleの認証アプリも利用できるので、各社のセキュリティコードは一括管理しているという人は、合わせてコードを発行しておくと良さそうだ。
だそうです。中の人もAmazonはかなり利用するので早速2段階認証の設定をしてみました。記事にもある通り、Googleの認証アプリも利用できるとのことで、既にGoogleやDropboxの2段階認証でGoogleの認証アプリを利用していたとこともあり、Googleの認証アプリを起動して右下にある「+」ボタンをタップしてアカウントを追加するだけでおkでしたよ。
ECサイトはその利便性からクレジットカードを登録している場合も多く、IDとパスワードが突破されてしまうとガッツリ買い物されてしまいますので、特にECサイトでの2段階認証の設定は必須だと思います。
でもなぜかAmazonも楽天も2段階認証は対応してなかったんですよね。今回Amazonが対応したことで楽天も追随する可能性もありますので、楽天が対応したらそちらも2段階認証を設定しようと思います。
ECサイトだけでなく、Googleアカウントやマイクロソフトアカウントなどは紐付いているサービスが多岐に渡るためIDとパスワード漏洩した場合、影響が広範囲に渡ることが懸念されます。2段階認証を設定しておけば絶対安心とは言いませんが、少なくとも設定しないよりはセキュリティは上がると思いますので、この機会にネット上のアカウントのセキュリティ設定を見直してみてはいかがでしょうか?