最近セキュリティ情報ばっかでスイマセン・・・
それだけ悪い輩がいるってことですねえ・・・
トレンドマイクロ株式会社は、携帯電話のSMSから「Google Play」の日本語サイトを装った偽サイトに誘導し、Googleアカウントの情報を窃取するフィッシングについて注意を促しているそうです。記事によると・・・
SMSによりフィッシングサイトへ誘導する「スミッシング(SMS+Phishing)」と呼ばれる手法で、日本語のメッセージに記載されたURLから、Google Playの日本語サイトを装った偽サイトに誘導。GoogleアカウントのIDとパスワードに加え、クレジットカード情報、生年月日、メールアドレスを入力させるもの。
だそうです。メールでのフィッシングは見慣れていますが、この「スミッシング(SMS+Phishing)」という手法はまだ馴染みが薄いと思うのでより注意が必要ですね。
SMSだと電話番号を知っている相手と思いがちですが、080や090から始めて総当りで送ればいいわけですから決して電話番号を知っているわけでもないですね。
偽サイトも日本語でかなり巧妙に作られているようですから、それだけを見たら信じてしまう方もいるかもしれません。まぁクレカの番号を要求してくる当たりで相当にアヤシイので多くの方は気づくと思うのですが・・・
最近セキュリティ情報が非常に多くなってますが、それだけ危険が多くなっている証ですので、メールやSMSなどの取扱には充分にご注意ください。