誤変換は少ないほうがいいよね・・・
WINDOWS BLOG FOR JAPANの記事に、 第1回「Windows 10 日本語入力誤変換マラソン」ご参加ありがとうございました。 てのがありました。
MSのWindowsの公式ブログで「Windows 10 日本語入力誤変換マラソン」てのがあって、Windows10のIMEで誤変換があったものをハッシュタグ #w10gohenkan をつけてツイートするという企画だったんですけど、それの結果が出たそうです。
投稿された誤変換を見てみると・・・
正 : 高速化 → 誤 : 拘束か 何を縛るんですかねぇw
正 : 混む時間 → 誤 : コム次官 どこの高級官僚やねん!
正 : 食べた量 → 誤 : 給田亮 誰やねん!
正 : 窓空き封筒 → 誤 : 窓秋封筒 窓の外はもう秋ってか!
と、まぁ何でそうなるのか謎な変換もあったりしますが、こういったものを次回のIMEの更新で活かしていくということらしいですよ。
中の人はMS-IMEは以前から使って無くて、大昔はATOK、最近は無料なので専らGoogle日本語入力を使ってます。
MS-IMEよりはGoogle日本語入力、Google日本語入力よりはATOKのほうが変換精度だけ見ればいいような気がしますね。
とにかく日本語入力システムは毎日使うものですし、誤変換の少ないもののほうが仕事の効率も上がると思うので、MS-IMEしか使ったことのない方などは、この機会にGoogle日本語入力やATOK(有料)などもご利用になってみてはいかがでしょうか?
![]() | ATOK 2016 for Windows 【ベーシック】 DL版 [ダウンロード] 6,804円 Amazon |