セキュリティの意識の低い方へ・・・

 

ITmediaの記事に、 テレビにもサイバー攻撃 画面が停止し「罰金払え」の画面 国内300件以上ウイルス検知 てのがありました。

 

インターネットへの接続機能を持つ市販の「スマートテレビ」の画面を停止させ、不正に金銭を要求する脅迫文を表示させる新種のウイルスが、日本国内で今年に入り、300件以上検出され、複数の感染被害も出ていることが28日、分かったそうです。

記事によると・・・

 

テレビ上で音楽やゲームなどのアプリをダウンロードした際に感染する恐れが高く、感染すると、正常に動いていたテレビの画面が急に停止。代わりに、画面上には日本語や英語で、法務省や米国土安全保障省などを装い「ブロックを解除するためには、1万円を支払ってください」「あなたは違法なことをした」などとする虚偽のメッセージが表示される。

 

だそうですよ。

 

パソコンですと、セキュリティソフトが導入されている場合も多く、そもそも利用者側にセキュリティへのある程度の知識と理解があると思いますので、予防も可能だと思いますが、テレビとなると厄介ですよね。

 

直接的な被害だけじゃなく、今後は監視カメラやルーターなんかの脆弱性からボットネットを形成されてしまう場合も多いと思いますので、より広く一般にセキュリティへの意識の啓蒙が必要になってくるかもしれません。

 

パソコンだけでなく、テレビでも音楽やゲームなどのアプリをダウンロードする際には、提供元をよく確認した上で、慎重にダウンロードすることを心掛けたいものです。

皆様もくれぐれもご注意くださいね。