お気をつけください!
INTERNET Watchの記事に、 「ウイルスに感染した」警告画面にこの電話番号が表示されたら、それは偽もの てのがありました。
「ウイルスに感染した」といった内容の偽の警告画面をPCに表示し、サポート電話番号宛に問い合わせるよう促す手口について、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)への相談が増加し続けているそうです。
詳細は記事に譲りますが、中の人もこれと同じ警告画面を確認しています。アングラ系のファイル共有サイトなんかの広告として表示されることが多いみたいです。
エロサイトの画像とか動画に引き寄せられて、ファイルをダウンロードしようとすると、このような広告が表示されてしまうようですね。
中の人が確認した中では、警告音だけでなく、女性の声でウイルスに関している旨の音声案内が日本語で流れるような手の込んだ物もありました。
基本的にウェブの閲覧中のこの手の警告は詐欺的なものが非常に多いので、十分な注意が必要です。
最近のブラウザでは、怪しいサイトに接続する前にブラウザ側で警告が出る場合もありますが、欲望に負けて接続してしまう場合もあるようです。ブラウザから警告が出た場合には、欲望を抑えてウェブ上じゃなくてリアルで発散するようにしましょうね!
記事中にもある電話番号には決して電話しないようして、わからない場合には、IPAの
セルフチェック診断チャートで確認するなどの対応を行うようにしましょう。
皆様もくれぐれもご注意くださいね。