配信開始直後もご注意を!

 

INTERNET Watchの記事に、 偽「Pokémon GO」アプリ43種類確認、まとめ風サイトで詐欺サイトへの誘導も てのがありました。


「Pokémon GO」を模倣したアプリや詐欺サイトに誘導する動きが見られたとしてトレンドマイクロ株式会社が21日、注意喚起を行ったそうです。

 

詳細は記事に譲りますが、「Pokémon GO」を模倣したアドウェアバックドアなどが数多く発見されているようです。その多くが「Google Play」以外のサードパーティマーケットやインターネット上のダウンロードサイトなどで配布されているそうですので、「Google Play」以外からのアプリのインストールは基本的に行わないようにするのが懸命です。

 

また、日本の利用者を狙った詐欺的なウェブ経由の誘導事例も確認されているとのことで、攻撃者の小遣い目当てのリンクを踏ませるような形になっているようです。

 

日本ではまだ配信前ですが、ご存知のように既に世界中で話題になっている「Pokémon GO」ですから、日本での配信後には更に多くのマルウェアが出てくることが予想されます。

 

「Google Play」以外でのアプリのインストールは行わない、掲示板などでのリンクについてはリンク先のURLを確認するなど、細心の注意を払うことをお薦めします。