あと1ヶ月・・・
ITmediaの記事に、 Microsoft、Windows 10へのアップグレード通知画面を改善し“お断りボタン”を追加 てのがありました。
米Microsoftが、Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードのプロセスを改善するそうです。次回のWindows Updateから、表示するポップ画面のボタンを、「今すぐアップグレード」「時刻を指定」「無料アップグレードを辞退する(Decline free offer)」ボタンに変更するとのこと。
Windows10への無償アップグレード期間がいよいよ残り1ヶ月となりましたが、今更ながらにMSが「無料アップグレードを辞退する(Decline free offer)ボタン」という至極あって当然なボタンをWindowsUpdateに追加するそうですよ。ユーザーからの凄まじいクレームに折れて渋々付けたというカンジですかね。
本国ではWindows10へ勝手にアップグレードされたとして訴訟になり100万円をゲットした方もいるようなカオスな状態ですが、それも後1ヶ月です。
既にウチのお客様では、アプリやデバイスに問題の無い方はアップグレードが殆ど済んでますが、やはり業務で利用するアプリの問題でWindows7を継続利用することになったお客様も相当数いらっしゃいます。
また、Windows10にアップグレードしたお客様が全て問題なくアップグレードできたわけではなくて、アップグレードしたお客様の内、1割程度のお客様に何らかの不具合が出ましたね。デバイスの問題だったり、アプリの問題だったりと現象は様々ですが、幸い全て対応可能なものでした。
MSは互換性に関してはかなり自信を持っているようですが、OSが変わるわけですから、全く問題がないわけではありません。事実、ウチのお客様でも大なり小なり問題が発生しているわけですからね。
残り1ヶ月ですが、ウチとしては基本的にはアップグレードをお薦めします。しかし、Windows10にアップグレードするもしないもお客様次第です。貴社の環境をご考慮の上、最適なご判断をドゾ!