翻訳アプリ数あれど・・・
INTERNET Watchの記事に、 Androidアプリ「Microsoft Translator」に画像認識での自動翻訳機能が追加 てのがありました。
Microsoftは、Android向けの翻訳アプリ「Microsoft Translator」をアップデートし、画像認識での自動翻訳機能が追加したそうです。
画像認識での自動翻訳機能はともかく、中の人は「Microsoft Translator」自体を使ったことがなかったので、手持ちのNexus5に入れて使ってみました。
普段はGoogle翻訳をたま~に仕事で使うくらいなんですが、Google翻訳に慣れてしまっていると物足りない部分がありますね。
まず日本語の認識自体の精度がGoogle翻訳より明らかに劣る気がします。同じテンポ、抑揚で喋ってもGoogle翻訳では正確に認識するのに「Microsoft Translator」では、うまく認識しないことが多々ありました。まぁ中の人の発声が悪いのかもしれませんからあくまでも個人的な感想ですが・・・
それと、Google翻訳では一度翻訳をスタートすると特に喋るときにスタートボタンを押さずとも、「日→英」「英→日」の翻訳が続けてできるんですが、「Microsoft Translator」はいちいち発音のたびにボタンを押さないといけないみたいで、使い勝手が悪いです。
正直、Google翻訳を使っているならば、あえて「Microsoft Translator」に乗り換える理由はない気がします。MSの今後のアップデートに期待ですかね。