是非ご一読を!

 

INTERNET Watchの記事に、 「ネット犯罪から身を守る」――ノートンが情報を集約したハンドブックを無料公開 てのがありました。

 

株式会社シマンテックは3月30日、一般消費者向けとなる「インターネット犯罪対策ハンドブック」と、中小企業向けとなる「ネットセキュリティ インシデント ハンドブック」の各PDF版を同社ウェブサイトで無料公開したそうです。

記事によると・・・

 

一般消費者向けのハンドブックには、ファイルやパソコンを暗号化し、解放条件として金銭を要求するランサムウェアをはじめ、フィッシングメール、正規ウェブサイト経由でのウイルス感染、SNSアカウントの乗っ取り、パソコンを踏み台にしたボットネット攻撃、ネットバンキングの不正送金など、インターネット犯罪の現状がまとめられている。中小企業向けには、標的型攻撃による情報漏えいの危険性についての内容も加えられている。

 

とのことで、中の人も早速ダウンロードして拝見しましたが、最近の攻撃の傾向を分かりやすく解説されていましたので、一般の方にもぜひご一読をお薦めします。

 

ウチがお伺いしたお客様の中にも、

 

「セキュリティと言っても、アヤシイ添付メール開かなきゃいいだけでしょ!」

 

「ウチはセキュリティソフトなんか入ってないけど、一度も被害にあったこと無いよ!」

 

等々の残念ながらセキュリティに関してあまりご感心のない方もいらっしゃるようです。

 

そういった方にも是非とも最近の傾向を把握していただいた上で、対策として何をするべきなのかを今一度ご確認いただくと宜しいかと存じます。

 

最近猛威を奮っているランサムウェアを筆頭に、まずは「予防」が重要です。この機会にセキュリティに関する正しい知識を身につけてみてはいかがでしょうか。