本質はそこじゃない・・・
ケータイWatchの記事に、 ドコモが2年契約の更新期間を2カ月間に拡大、2016年2月満了の契約から てのがありました。
NTTドコモは、2年契約などでの解約金がかからない“更新期間”を、従来の1カ月間から2カ月間に拡大するそうです。2016年2月に契約期間が満了する契約から対象になるとのこと。
既に2015年4月の時点でキュリア3社から“2年契約”の無料解除期間を1カ月間→2カ月間にすることを謳っていて、2015年第3四半期には実施予定だったものが遅れに遅れてやっとドコモが3月からですよ。
そもそも2年縛りの”更新期間の延長”が問題だったわけではなく(まぁそれも問題の1つではあったけど・・・)、そもそも”2年縛り”が問題だったわけで、それについては未だに全く進展がないのはいかがなものでしょうか?
ライトユーザーへのプラン追加にしても、音声ARPUありきのプランのみで恩恵に預かれるユーザーはわずかです。これで
キャリア : 「ちゃんとライトユーザー用のプランも作りましたよ!お役人様ぁぁああ」
総務省 : 「うむ、よくやった。良きに計らえ。」
みたいな感じで終わっちゃいそうで何とも・・・
もうとにかく動きは遅いし、的外れだし、個人的にはかなりイライラします。
コレで終わらずに2年縛りの件も、音声通話従量課金復活の件もキッチリやっていただきたいですね。
ケータイWatchの記事に、 ドコモが2年契約の更新期間を2カ月間に拡大、2016年2月満了の契約から てのがありました。
NTTドコモは、2年契約などでの解約金がかからない“更新期間”を、従来の1カ月間から2カ月間に拡大するそうです。2016年2月に契約期間が満了する契約から対象になるとのこと。
既に2015年4月の時点でキュリア3社から“2年契約”の無料解除期間を1カ月間→2カ月間にすることを謳っていて、2015年第3四半期には実施予定だったものが遅れに遅れてやっとドコモが3月からですよ。
そもそも2年縛りの”更新期間の延長”が問題だったわけではなく(まぁそれも問題の1つではあったけど・・・)、そもそも”2年縛り”が問題だったわけで、それについては未だに全く進展がないのはいかがなものでしょうか?
ライトユーザーへのプラン追加にしても、音声ARPUありきのプランのみで恩恵に預かれるユーザーはわずかです。これで
キャリア : 「ちゃんとライトユーザー用のプランも作りましたよ!お役人様ぁぁああ」
総務省 : 「うむ、よくやった。良きに計らえ。」
みたいな感じで終わっちゃいそうで何とも・・・
もうとにかく動きは遅いし、的外れだし、個人的にはかなりイライラします。
コレで終わらずに2年縛りの件も、音声通話従量課金復活の件もキッチリやっていただきたいですね。