気になる情報は・・・
engatgetの記事に、 Googleが公開中の個人情報を確認できる「About me」。プライバシー診断へのリンクも てのがありました。
Google が、自社サービスで扱うユーザー情報を確認できるページ「About me (ユーザー情報)」を開設したそうです。記事によると・・・
名前のほか年齢・生年月日・性別、学歴や職歴、住所や勤務先、連絡先アカウントや個人ウェブページなどなど、Googleに登録された情報を一覧でき、それぞれをどこまで公開しているかが確認できます。
とのことで、何かとFBを意識していたGoogle+のEvilな時代に問題になっていたGoogleでの個人情報に関してどれを公開してどれを公開しないのかなどを確認できるようになってます。
ご存知のようにGoogleではそのサービスの多さからどのサービスでどのような公開状況になっているのかが分かりにくい部分もありましたが、「プライバシー診断」のページを儲けることで、YouTubeやGoogleフォトなど、アプリごとに何をどこまで公開するか、デフォルトをどう設定するかを確認変更できるなったようです。
Googleでの情報公開に関して、今一度どのようになっているかを確認してみるのもいいと思いますよ。思わぬサービスで公開になっているようなことが中の人も有りましたので・・・
Googleのサービスをご利用中の方はご確認になってみてはいかがでしょうか?
engatgetの記事に、 Googleが公開中の個人情報を確認できる「About me」。プライバシー診断へのリンクも てのがありました。
Google が、自社サービスで扱うユーザー情報を確認できるページ「About me (ユーザー情報)」を開設したそうです。記事によると・・・
名前のほか年齢・生年月日・性別、学歴や職歴、住所や勤務先、連絡先アカウントや個人ウェブページなどなど、Googleに登録された情報を一覧でき、それぞれをどこまで公開しているかが確認できます。
とのことで、何かとFBを意識していたGoogle+のEvilな時代に問題になっていたGoogleでの個人情報に関してどれを公開してどれを公開しないのかなどを確認できるようになってます。
ご存知のようにGoogleではそのサービスの多さからどのサービスでどのような公開状況になっているのかが分かりにくい部分もありましたが、「プライバシー診断」のページを儲けることで、YouTubeやGoogleフォトなど、アプリごとに何をどこまで公開するか、デフォルトをどう設定するかを確認変更できるなったようです。
Googleでの情報公開に関して、今一度どのようになっているかを確認してみるのもいいと思いますよ。思わぬサービスで公開になっているようなことが中の人も有りましたので・・・
Googleのサービスをご利用中の方はご確認になってみてはいかがでしょうか?