もうXPは・・・
PC Watchの記事に、 XPでは2015年10月以降Yahoo!のサービスが順次利用不可に てのがありました。
Yahoo! JAPANの各種サービスが、2015年10月以降Windows XPでは順次利用不可となるそうです。記事によると・・・
Yahoo! JAPANでは、各種サービスの通信にSSL暗号化によるHTTPSを利用しているが、この技術の一部に脆弱性がみつかったことから、2015年10月から12月にかけて対象技術を最新のものに切り替える。XPはこの技術をサポートしていないため、同OSのユーザーは下表にあるとおりYahoo! JAPANの大半のサービスを利用できなくなる。
だそうです。詳細は記事に譲りますが、御存知の通りXPは昨年の4月にMSの延長サポートも終了となっており、既に1年半近くが経過しようとしています。ですので、今回のYahooの取り組み自体は問題ないと思うのですが、Twitterなどを漁ると想像以上にXP利用者や擁護派がいらっしゃるようでちょっと驚きました。
記事にもある通り・・・
直近30日間におけるPC Watch読者のWindowsユーザーの内、2.36%がXPを利用している。
とのことで、未だに少数とはいえXP利用者がいることは残念ですね。
ウチのお客様にもXPを利用してらっしゃる方はいらっしゃるのですが、完全スタンドアローンでの利用です。ネットワークとは切り離した環境での利用ですので、感染の可能性は限りなく低く、また感染拡大の可能性もゼロに近いものです。もちろんUSB機器からの感染もありますので、接続の際は他のPCのセキュリティソフトでUSB機器に感染がないかを確認してからの接続にしていただいてます。
今回のYahooの措置により少しでもXPから移行していただける方が増えることを願って止みません。
PC Watchの記事に、 XPでは2015年10月以降Yahoo!のサービスが順次利用不可に てのがありました。
Yahoo! JAPANの各種サービスが、2015年10月以降Windows XPでは順次利用不可となるそうです。記事によると・・・
Yahoo! JAPANでは、各種サービスの通信にSSL暗号化によるHTTPSを利用しているが、この技術の一部に脆弱性がみつかったことから、2015年10月から12月にかけて対象技術を最新のものに切り替える。XPはこの技術をサポートしていないため、同OSのユーザーは下表にあるとおりYahoo! JAPANの大半のサービスを利用できなくなる。
だそうです。詳細は記事に譲りますが、御存知の通りXPは昨年の4月にMSの延長サポートも終了となっており、既に1年半近くが経過しようとしています。ですので、今回のYahooの取り組み自体は問題ないと思うのですが、Twitterなどを漁ると想像以上にXP利用者や擁護派がいらっしゃるようでちょっと驚きました。
記事にもある通り・・・
直近30日間におけるPC Watch読者のWindowsユーザーの内、2.36%がXPを利用している。
とのことで、未だに少数とはいえXP利用者がいることは残念ですね。
ウチのお客様にもXPを利用してらっしゃる方はいらっしゃるのですが、完全スタンドアローンでの利用です。ネットワークとは切り離した環境での利用ですので、感染の可能性は限りなく低く、また感染拡大の可能性もゼロに近いものです。もちろんUSB機器からの感染もありますので、接続の際は他のPCのセキュリティソフトでUSB機器に感染がないかを確認してからの接続にしていただいてます。
今回のYahooの措置により少しでもXPから移行していただける方が増えることを願って止みません。