スペックで買ってるわけじゃないよね・・・
GIZMODOの記事に、 iPhone 6s/6s Plus、競合端末と比較。スペックでは厳しい現実 てのがありました。
今日はこの話題に触れないわけにもいかないので一応取り上げますが、スペックやら新機能などは他のメディアをご覧いただくとして、GIZMODOのスペック比較の記事について少々。
GIZの記事では、iPhone 6s/6s Plusを他社端末とスペックで比較してるわけですが、スペックだけ見ると厳しいねという至極当たり前の結論で結んでいます。
中の人はマカーじゃないですし、どっちかというとAndroidの人なのでスペックがiPhoneよりAndroid端末のほうが優っているのは百も承知です。そもそもiPhoneのスペックがAndroid最新端末のおよそ1年半から2年遅れというのは結構有名な話じゃないですか。
何よりiOSとAndroidというOS自体が異なるものをスペックだけで比較するのはナンセンスですよね。GIZも分かってて書いてるんですけどね。
iPhone買ってる人はスペックで買ってるわけじゃないくて「iPhone」だから買ってると思うんです。信者の方も含めてね。日本は世界でも稀な特殊な販売環境なのでアレですが、世界の多くの国では「iPhone」を持つことはある程度ステータスなので尚更です。
今回の発表の中でもスペック的にサプライズに値するものは個人的にはなかったと思うんですが、まぁ「iPhone」ですからね。それでもそれなりに売れるだろうしねぇ。
単純にスペックで比較するのはAndroidで十分ですよ。
GIZMODOの記事に、 iPhone 6s/6s Plus、競合端末と比較。スペックでは厳しい現実 てのがありました。
今日はこの話題に触れないわけにもいかないので一応取り上げますが、スペックやら新機能などは他のメディアをご覧いただくとして、GIZMODOのスペック比較の記事について少々。
GIZの記事では、iPhone 6s/6s Plusを他社端末とスペックで比較してるわけですが、スペックだけ見ると厳しいねという至極当たり前の結論で結んでいます。
中の人はマカーじゃないですし、どっちかというとAndroidの人なのでスペックがiPhoneよりAndroid端末のほうが優っているのは百も承知です。そもそもiPhoneのスペックがAndroid最新端末のおよそ1年半から2年遅れというのは結構有名な話じゃないですか。
何よりiOSとAndroidというOS自体が異なるものをスペックだけで比較するのはナンセンスですよね。GIZも分かってて書いてるんですけどね。
iPhone買ってる人はスペックで買ってるわけじゃないくて「iPhone」だから買ってると思うんです。信者の方も含めてね。日本は世界でも稀な特殊な販売環境なのでアレですが、世界の多くの国では「iPhone」を持つことはある程度ステータスなので尚更です。
今回の発表の中でもスペック的にサプライズに値するものは個人的にはなかったと思うんですが、まぁ「iPhone」ですからね。それでもそれなりに売れるだろうしねぇ。
単純にスペックで比較するのはAndroidで十分ですよ。