高すぎたよね・・・

GIZMODOの記事に、 ASUSのZenWatch 2は安カッコいいスマートウォッチ てのがありました。

IFA2015のASUSのプレスカンファレンスにて ZenWatch 2 がお披露目されました。
記事によると・・・

45mmモデルは1.45インチ、49mmモデルは1.6インチの有機ELディスプレイを搭載し、プロセッサはSnapdragon 400、RAMは512MB、内部ストレージは4GBとなかなか悪くないスペック。通信機能はBluetooth 4.1とWi-Fiをサポートします。
バッテリ容量はそれぞれ300mAhと400mAhで、時計を表示するアンビエントモードだと最大2日間~2.5日間の駆動が可能です。普通に使ったらもうちょっと短そうですね。また充電は無線方式で、たったの36分で0%から50%まで充電できます。


だそうで、特にバッテリーが2日保つのは今までに比べればかなりマシになりましたね。AppleWatchも含めて毎日充電が当たり前のようでしたから。

そして注目すべきはその価格。小さい45mmモデルが149ユーロ(約2万円)で大きい49mmモデルが169ユーロ(約2万3000円)と今までと比べるとかなりお安くなってます。

正直、スマートウォッチというまだ海の物とも山の物ともつかないものに、4万とか5万とか果ては百万円単位の金額なんて余程の信者じゃないかぎり出せませんよ。AppleWatchもブッチャケバカ売れというわけではなさそうだし、価格に問題があるのは明らかだと思うんですよね。

現在売られているスマートウォッチに比べるとおおよそ半額程度の価格ですし、これなら「ちょっと冒険して買ってみっか」的な人も出てくるかも?!

スマートウォッチは使ってみるとかなり便利なようですし、これを機会にもう少し普及するといいですねぇ。日本での発売に期待したいところです。