GoogleがWi-Fiルーター?!
INTERNET Watchの記事に、 Google、物陰に隠さなくていい円柱形Wi-Fiルーター「OnHub」発売 てのがありました。
米Googleは18日、家庭用のWi-Fiルーター「OnHub」を発表したそうです。価格は199.99ドルとのこと。
詳細は記事に譲りますが、スマートデバイス向けにBluetooth Smart Ready、Weave、IEEE 802.15.4にも対応するとはいえ、ちょっとオサレなWi-Fiルーターですよ。オサレにすることで、部屋の片隅に追いやられることなく、真ん中においてもらえると思ったんですかねぇ。
御存知の通り、Wi-Fiの電波は同心円状に広がりますので、部屋の片隅に置いちゃうと効率は悪いわけです。それに同心円状と言っても上下角はそんなに広くないので、部屋の片隅の床に直置きとかだと効率は最悪です。部屋の真ん中の机の上が一番理想的でしょうか。
なので、Googleとしてはオサレにすることで部屋の真ん中に置いてもらおうということなのかもしれませんが、そう簡単じゃないです。オサレで電波効率がいいという理由だけでは、部屋の真ん中などという一等地に置いてもらえませんよ。
中の人がこの「OnHub」の写真を一目見た時に・・・
「ああ、Googleも Amazon Echo のような音声検索アプライアンスを作ったんだ」
と思ったわけです。Amazon Echoであれば部屋の真ん中に置く意味も多少出てきます。ところが記事を読むと単なるWi-Fiルーターじゃないですか。
「なんで、Google音声検索みたいなものを一緒に入れないの?」
って思ったんですよ。もしGoogle音声検索の機能が一体化していれば、中の人の食指も動いたものを・・・部屋の真ん中に置いたかも・・・
Googleのプロジェクトで成功してるものも数多くありますけど、それ以上に失敗してるものも多いんですよね。
「OnHub」が売れることを願ってやみません
(T人T) ナムナム
INTERNET Watchの記事に、 Google、物陰に隠さなくていい円柱形Wi-Fiルーター「OnHub」発売 てのがありました。
米Googleは18日、家庭用のWi-Fiルーター「OnHub」を発表したそうです。価格は199.99ドルとのこと。
詳細は記事に譲りますが、スマートデバイス向けにBluetooth Smart Ready、Weave、IEEE 802.15.4にも対応するとはいえ、ちょっとオサレなWi-Fiルーターですよ。オサレにすることで、部屋の片隅に追いやられることなく、真ん中においてもらえると思ったんですかねぇ。
御存知の通り、Wi-Fiの電波は同心円状に広がりますので、部屋の片隅に置いちゃうと効率は悪いわけです。それに同心円状と言っても上下角はそんなに広くないので、部屋の片隅の床に直置きとかだと効率は最悪です。部屋の真ん中の机の上が一番理想的でしょうか。
なので、Googleとしてはオサレにすることで部屋の真ん中に置いてもらおうということなのかもしれませんが、そう簡単じゃないです。オサレで電波効率がいいという理由だけでは、部屋の真ん中などという一等地に置いてもらえませんよ。
中の人がこの「OnHub」の写真を一目見た時に・・・
「ああ、Googleも Amazon Echo のような音声検索アプライアンスを作ったんだ」
と思ったわけです。Amazon Echoであれば部屋の真ん中に置く意味も多少出てきます。ところが記事を読むと単なるWi-Fiルーターじゃないですか。
「なんで、Google音声検索みたいなものを一緒に入れないの?」
って思ったんですよ。もしGoogle音声検索の機能が一体化していれば、中の人の食指も動いたものを・・・部屋の真ん中に置いたかも・・・
Googleのプロジェクトで成功してるものも数多くありますけど、それ以上に失敗してるものも多いんですよね。
「OnHub」が売れることを願ってやみません
(T人T) ナムナム