お気をつけ下さいね・・・
INTERNET Watchの記事に、 猛暑に便乗、エアコンや扇風機などの偽販売サイトに注意、金銭被害のほかマルウェア感染の危険性も てのがありました。
エアコンや扇風機、水着など、夏季商材を取り扱う詐欺サイトを多数検知したとして、BBソフトサービス株式会社が注意を呼び掛けているそうです。
詳細は記事に譲りますが、攻撃者も季節やターゲットを吟味してるみたいですねぇ。
記事中で興味深かったのは、OS別の詐欺種類検知率です。
ワンクリ詐欺サイトは昔はWindowsにも結構あったのですが、現在はAndroidやiOSのようなモバイルが圧倒的に多いんですね。ワンクリ詐欺は得てしてエロ絡みが多いので、よりパーソナルな利用が多いモバイルOSに移っていったのかもしれません。
それに対して、フィッシング詐欺サイトはモバイルOSよりもWindowsのほうが多いようです。やはりこれはネットバンキングのような「金」に直結するものですので、モバイルで利用する人よりPCで利用する人のほうが多いということを狙ってのものですかね。
攻撃者もより攻撃が成功しやすいOSを狙ってきてますので、PC、モバイル問わずに警戒が必要です。皆様もくれぐれもご注意ください。
INTERNET Watchの記事に、 猛暑に便乗、エアコンや扇風機などの偽販売サイトに注意、金銭被害のほかマルウェア感染の危険性も てのがありました。
エアコンや扇風機、水着など、夏季商材を取り扱う詐欺サイトを多数検知したとして、BBソフトサービス株式会社が注意を呼び掛けているそうです。
詳細は記事に譲りますが、攻撃者も季節やターゲットを吟味してるみたいですねぇ。
記事中で興味深かったのは、OS別の詐欺種類検知率です。
ワンクリ詐欺サイトは昔はWindowsにも結構あったのですが、現在はAndroidやiOSのようなモバイルが圧倒的に多いんですね。ワンクリ詐欺は得てしてエロ絡みが多いので、よりパーソナルな利用が多いモバイルOSに移っていったのかもしれません。
それに対して、フィッシング詐欺サイトはモバイルOSよりもWindowsのほうが多いようです。やはりこれはネットバンキングのような「金」に直結するものですので、モバイルで利用する人よりPCで利用する人のほうが多いということを狙ってのものですかね。
攻撃者もより攻撃が成功しやすいOSを狙ってきてますので、PC、モバイル問わずに警戒が必要です。皆様もくれぐれもご注意ください。