セキュリティネタが続きます・・・
INTERNET Watchの記事に、 LINEで「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」、友人・知人になりすまして携帯電話番号とSMS認証番号を聞き出す手口に注意 てのがありました。
LINE株式会社は4日、電話番号やSMS認証番号を聞き出して悪用するケースが報告されているとして、注意喚起しているそうです。記事によると・・・
INTERNET Watchの記事に、 LINEで「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」、友人・知人になりすまして携帯電話番号とSMS認証番号を聞き出す手口に注意 てのがありました。
LINE株式会社は4日、電話番号やSMS認証番号を聞き出して悪用するケースが報告されているとして、注意喚起しているそうです。記事によると・・・
最近報告されたケースでは、友人・知人になりすましたLINEを含むSNSやメッセンジャーのアカウントから「携帯番号教えて。そして、ラインの確認メッセージを認証してもらえる?」と電話番号をたずねるメッセージが届いたという。
送られてきたメッセージに従い、携帯電話番号を提示すると「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」とパスワードの送信を要求するメッセージが届くほか、以降もユーザーに通知された情報を教えるよう要求を続けるという。
だそうです。いつぞやも「LINE乗っ取り」がありましたが、その時は「コンビニでiTunesカード買ってきて」的なものでした。今回はアカウント作成目的が明らかですので、金銭的な被害は無いかもしれませんが当然犯罪の片棒担ぐことになりかねませんので、もちろん注意が必要です。
LINEによると、同社に初めて相談が寄せられたのが7月7日だそうで、相談件数など個別の内容については公開しないとしているが、複数の相談があったとのことなので、既に被害が出ているものと思われます。
LINEをご利用の方は、くれぐれもご注意ください。
だそうです。いつぞやも「LINE乗っ取り」がありましたが、その時は「コンビニでiTunesカード買ってきて」的なものでした。今回はアカウント作成目的が明らかですので、金銭的な被害は無いかもしれませんが当然犯罪の片棒担ぐことになりかねませんので、もちろん注意が必要です。
LINEによると、同社に初めて相談が寄せられたのが7月7日だそうで、相談件数など個別の内容については公開しないとしているが、複数の相談があったとのことなので、既に被害が出ているものと思われます。
LINEをご利用の方は、くれぐれもご注意ください。