お気をつけ下さい!
INTERNET Watchの記事に、 音声で突然、「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と警告して来る「PCサポート」サイトに注意 てのがありました。
「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」という音声がPCから聞こえてきたが大丈夫か?こうした内容の相談が相次いで独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に寄せられているとして、偽のウイルス検出警告にだまされてしまわないよう注意を呼び掛けているそうです。
コレ、ウチのお客様からもお問い合わせがありました。中の人も実際にサイトを確認してますが、明らかにアヤシイですね。ただ、日本語での案内ですし、いきなり音声が再生されますから、こういったネット上の詐欺耐性が弱い方などはびっくりして電話してしまうかもしれません。
トレンドマイクロによると、同様の手口の詐欺サイトが 44 の異なるドメイン上に展開されていたことを確認していて、これらの詐欺サイトへの日本国内の IPアドレスからのアクセスを、およそ 45,000件確認しているそうなので、それなりに被害が出ているかもしれません。
とにかく、ウェブを閲覧中にこのような表示が出ても決して電話をかける事無く、PCに詳しい方がいる場合はその方に聞くなり、そういった方がいない場合は、IPAの情報セキュリティ安心相談窓口(Tel: 03-5978-7509)にご相談になってください。
INTERNET Watchの記事に、 音声で突然、「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と警告して来る「PCサポート」サイトに注意 てのがありました。
「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」という音声がPCから聞こえてきたが大丈夫か?こうした内容の相談が相次いで独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に寄せられているとして、偽のウイルス検出警告にだまされてしまわないよう注意を呼び掛けているそうです。
コレ、ウチのお客様からもお問い合わせがありました。中の人も実際にサイトを確認してますが、明らかにアヤシイですね。ただ、日本語での案内ですし、いきなり音声が再生されますから、こういったネット上の詐欺耐性が弱い方などはびっくりして電話してしまうかもしれません。
トレンドマイクロによると、同様の手口の詐欺サイトが 44 の異なるドメイン上に展開されていたことを確認していて、これらの詐欺サイトへの日本国内の IPアドレスからのアクセスを、およそ 45,000件確認しているそうなので、それなりに被害が出ているかもしれません。
とにかく、ウェブを閲覧中にこのような表示が出ても決して電話をかける事無く、PCに詳しい方がいる場合はその方に聞くなり、そういった方がいない場合は、IPAの情報セキュリティ安心相談窓口(Tel: 03-5978-7509)にご相談になってください。