WEPは止めようね・・・
INTERNET Watchの記事に、 無線LAN「ただ乗り」を初摘発、電波法違反容疑で男を逮捕 てのがありました。
他人の無線LANを「ただ乗り」して勝手に利用したなどとして、警視庁と愛媛県警は、電波法違反(無線通信の秘密窃用、無線局の開設)容疑で、松山市和泉南の無職、藤田浩史被告(30)=不正アクセス禁止の罪などで公判中=を再逮捕したそうです。
記事によると・・・
INTERNET Watchの記事に、 無線LAN「ただ乗り」を初摘発、電波法違反容疑で男を逮捕 てのがありました。
他人の無線LANを「ただ乗り」して勝手に利用したなどとして、警視庁と愛媛県警は、電波法違反(無線通信の秘密窃用、無線局の開設)容疑で、松山市和泉南の無職、藤田浩史被告(30)=不正アクセス禁止の罪などで公判中=を再逮捕したそうです。
記事によると・・・
警視庁によると、多くの無線LANは通信が暗号化されパスワードを持っていないと接続できないが、藤田容疑者は解析ソフトでパスワードを突破。近所の無関係な男性方のLANにただ乗りして、インターネットに接続していた。
再逮捕容疑は昨年6月11日、電波法が定める上限の9倍の電波を出力する無線LANアダプタを自宅に設置し、他人のLANに不正接続して、無断利用したなどとしている。
だいぶ昔ですが本ブログでもご紹介した「アリ戦車」的なツールを使ったみたいですね。うちのブログでも未だに「アリ戦車」で検索してくる方が結構いますので、まだ需要あるんですねぇ。
「アリ戦車」などの所謂「無銭LAN」機器は「WEP」をターゲットにしてますので、現在売られている無線LAN機器の多くが「WPA2-PSK(AES)」をデフォで利用している状況ではそんなに脅威ではないと思いますが、それでもまだまだWEPを見かけます。
数年前に比べると、ホントにかなり減ったと思いますけど、仕事で都内で拾ってるとまだ実際拾います。うちの自宅のマンションでもWEP拾うくらいだし・・・
いくらWEPが危険だと言っても使ってる方が危機感持たない限りは意味ないと思うので、今回のニュースは啓蒙の意味でも良かったと思いますね。大手の新聞やYahooニューストップでも扱ってましたしね。
自分の無線LAN機器の暗号化方式が万が一「WEP」の場合は、それ以外の暗号化を早急にご利用いただくことをお薦めします。暗号化やパスワードなどの設定方法はメーカーや機種によって異なるため、取り扱い説明書やメーカーのWebサイトなどで確認してみてくださいね。
だいぶ昔ですが本ブログでもご紹介した「アリ戦車」的なツールを使ったみたいですね。うちのブログでも未だに「アリ戦車」で検索してくる方が結構いますので、まだ需要あるんですねぇ。
「アリ戦車」などの所謂「無銭LAN」機器は「WEP」をターゲットにしてますので、現在売られている無線LAN機器の多くが「WPA2-PSK(AES)」をデフォで利用している状況ではそんなに脅威ではないと思いますが、それでもまだまだWEPを見かけます。
数年前に比べると、ホントにかなり減ったと思いますけど、仕事で都内で拾ってるとまだ実際拾います。うちの自宅のマンションでもWEP拾うくらいだし・・・
いくらWEPが危険だと言っても使ってる方が危機感持たない限りは意味ないと思うので、今回のニュースは啓蒙の意味でも良かったと思いますね。大手の新聞やYahooニューストップでも扱ってましたしね。
自分の無線LAN機器の暗号化方式が万が一「WEP」の場合は、それ以外の暗号化を早急にご利用いただくことをお薦めします。暗号化やパスワードなどの設定方法はメーカーや機種によって異なるため、取り扱い説明書やメーカーのWebサイトなどで確認してみてくださいね。