とうとう10TBに到達・・・
PC Watchの記事に、 HGST、容量10TBのヘリウム充填HDDを出荷開始 てのがありました。
PC Watchの記事に、 HGST、容量10TBのヘリウム充填HDDを出荷開始 てのがありました。
HGSTは容量10TBのエンタープライズ向けHDD「Ultrastar Archive Ha10」の出荷を開始したそうです。記事によると・・・
Ultrastar Archive Ha10は、筐体にヘリウムを充填する「HelioSeal」、トラック同士の一部を重ねてデータトラック数を増やす「SMR(Shingled Magnetic Recording)」の2つのテクノロジを採用することで、3.5インチHDDとして世界最大容量となる10TBを達成したHDD。
とのことで、とうとうHDD1台で10TBまでキマしたね。いままでの最大容量はHGSTとSEAGATEがそれぞれ8TBのモデルを販売してましたが、それを更に2TB上回る容量です。
ストレージとしては最近SSDがかなり注目されてますが、対容量単価で考えればまだまだHDDが有利なのも事実で、当面はSSDと併用されていくことは間違いないでしょう。
ここまでの容量だとさすがに単体で使うレベルじゃないですよね。今回も当然エンタープライズ向けの製品ですのでね。個人で使って万が一逝った場合の喪失感を想像するだけで・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ
しばらくすれば市場にも出回ってくると思いますが、それなりのお値段になるでしょうね。とにかくHDDの容量がいくらあっても足りないと言う方はご検討にいかがでしょうか?
とのことで、とうとうHDD1台で10TBまでキマしたね。いままでの最大容量はHGSTとSEAGATEがそれぞれ8TBのモデルを販売してましたが、それを更に2TB上回る容量です。
ストレージとしては最近SSDがかなり注目されてますが、対容量単価で考えればまだまだHDDが有利なのも事実で、当面はSSDと併用されていくことは間違いないでしょう。
ここまでの容量だとさすがに単体で使うレベルじゃないですよね。今回も当然エンタープライズ向けの製品ですのでね。個人で使って万が一逝った場合の喪失感を想像するだけで・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ
しばらくすれば市場にも出回ってくると思いますが、それなりのお値段になるでしょうね。とにかくHDDの容量がいくらあっても足りないと言う方はご検討にいかがでしょうか?