モバイルルーターやタブレットに・・・
ケータイWatchの記事に、 日本通信が「おかわりSIM」、月額500~1500円で5段階定額 てのがありました。
日本通信は、NTTドコモのLTE網に対応したMVNO「b-mobile」の新しいラインナップとして、データ通信専用のSIMカード「b-mobile おかわりSIM 5段階定額」を6月10日に発売するそうです。記事によると・・・
「おかわりSIM」の利用料は、月間1~5GBの間で、使用した量により変わり、月間1GBまでで月額500円(税抜、以下同)、以降1GBごとに250円増加し、上限が月間5GBで月額1500円になる。1~5GBまでは使用した量に応じて自動的に切り替わる。5GBを超えると、通信速度は200kbpsに制限される。
とのことで、通話無しのデータ通信専用ですので、スマホよりはモバイルルーターやLTE対応タブレットなんかに向いてますね。
価格も1GBまで500円とおそらく現在LTE対応で最も安いであろうDMMモバイルの1GB 660円よりも安くなってます。
現在、月間3GBで900円というのが最も主流なプランだと思いますが、3GBも使わないと言う方も結構いると思いますので、そういった方には「料金プランとしては」良いかもしれないですね。
まぁただポンツーですので、ネット上での実効速度レビューや評判を理解した上で利用することをお薦めします。ちなみにDMMモバイルはIIJ系列ですよ。
「実効速度なんて繋がればいい。メールとLINEができればいい、ウェブは見ない。Youtubeなんてもってのほか。とにかく安いのが一番!」的な使い方の方ならいいかもしれません。
そういった使い方の方はご検討になってみてはいかがでしょうか?
中の人は要らないけど・・・
ケータイWatchの記事に、 日本通信が「おかわりSIM」、月額500~1500円で5段階定額 てのがありました。
日本通信は、NTTドコモのLTE網に対応したMVNO「b-mobile」の新しいラインナップとして、データ通信専用のSIMカード「b-mobile おかわりSIM 5段階定額」を6月10日に発売するそうです。記事によると・・・
「おかわりSIM」の利用料は、月間1~5GBの間で、使用した量により変わり、月間1GBまでで月額500円(税抜、以下同)、以降1GBごとに250円増加し、上限が月間5GBで月額1500円になる。1~5GBまでは使用した量に応じて自動的に切り替わる。5GBを超えると、通信速度は200kbpsに制限される。
とのことで、通話無しのデータ通信専用ですので、スマホよりはモバイルルーターやLTE対応タブレットなんかに向いてますね。
価格も1GBまで500円とおそらく現在LTE対応で最も安いであろうDMMモバイルの1GB 660円よりも安くなってます。
現在、月間3GBで900円というのが最も主流なプランだと思いますが、3GBも使わないと言う方も結構いると思いますので、そういった方には「料金プランとしては」良いかもしれないですね。
まぁただポンツーですので、ネット上での実効速度レビューや評判を理解した上で利用することをお薦めします。ちなみにDMMモバイルはIIJ系列ですよ。
「実効速度なんて繋がればいい。メールとLINEができればいい、ウェブは見ない。Youtubeなんてもってのほか。とにかく安いのが一番!」的な使い方の方ならいいかもしれません。
そういった使い方の方はご検討になってみてはいかがでしょうか?
中の人は要らないけど・・・