バッテリー大事・・・
engadgetの記事に、 ASUS、10日使えるスマートウォッチ VivoWatch発表。メモリ液晶とUVセンサ搭載 てのがありました。
ASUSが、日常的な使い方で10日間バッテリーが保つという新型スマートウォッチ VivoWatchを台湾で発表したそうです。
AppleWatchの話題で持ちきりな昨今ですが、中の人はどうしても価格的にチョット食指が伸びません。かと言ってAndroidWearはどうかというとそれもチョットな感じ・・・
で、今回のVivoWatchですが、OSはAndroidWearではなく独自OSのKoodOS。何と言っても10日間もバッテリーが保つのはAppleWatchにもAndroidWearにもない特徴ですね。
主な特徴は心拍数モニタリングや睡眠トラッキングといった充実したフィットネス機能、ステンレスボディ、IP67防水防塵などで、大した機能はないのですが、コレで充分という方もいると思います。
基本的にスマートウォッチの類というのは、「スマホありき」でスマホの機能を補完するものだと思ってるので、 どれだけ「補完」してもらいたいかは人それぞれだし、機能で満足できればOSに拘る必要もないと思います。
今回のVivoWatchは価格が、価格はNTD 4588(約1.8万円)というところも魅力ですね。なんとかポチれる価格じゃないですか。日本での発売は微妙ですが、是非とも出してもらいたいですね。
個人的にはPebbleTimeが正式に日本で売ってくれないかと思う今日このごろ・・・
engadgetの記事に、 ASUS、10日使えるスマートウォッチ VivoWatch発表。メモリ液晶とUVセンサ搭載 てのがありました。
ASUSが、日常的な使い方で10日間バッテリーが保つという新型スマートウォッチ VivoWatchを台湾で発表したそうです。
AppleWatchの話題で持ちきりな昨今ですが、中の人はどうしても価格的にチョット食指が伸びません。かと言ってAndroidWearはどうかというとそれもチョットな感じ・・・
で、今回のVivoWatchですが、OSはAndroidWearではなく独自OSのKoodOS。何と言っても10日間もバッテリーが保つのはAppleWatchにもAndroidWearにもない特徴ですね。
主な特徴は心拍数モニタリングや睡眠トラッキングといった充実したフィットネス機能、ステンレスボディ、IP67防水防塵などで、大した機能はないのですが、コレで充分という方もいると思います。
基本的にスマートウォッチの類というのは、「スマホありき」でスマホの機能を補完するものだと思ってるので、 どれだけ「補完」してもらいたいかは人それぞれだし、機能で満足できればOSに拘る必要もないと思います。
今回のVivoWatchは価格が、価格はNTD 4588(約1.8万円)というところも魅力ですね。なんとかポチれる価格じゃないですか。日本での発売は微妙ですが、是非とも出してもらいたいですね。
個人的にはPebbleTimeが正式に日本で売ってくれないかと思う今日このごろ・・・