もう、何でもあり・・
GIGAZINEの記事に、 Microsoftの新ブラウザ「Edge」はChrome・Firefoxの拡張機能をそっくりそのまま奪い取る驚愕の仕様であると判明 てのがありました。
Microsoftが新OS「Windows 10」で採用する新ブラウザですが、以前より「Spartan」と呼ばれていたコードネームが正式に「Microsoft Edge」という名前で発表されたそうです。
詳細は記事に譲りますが、機能はともかく驚愕すべきはGoogle ChromeとFirefoxの拡張機能やアドオンを流用できる予定とのこと。サンフランシスコで開催中の開発者会議「BUILD 2015」でいろんな発表がされてますが、Android/iOSアプリをWindows 10に移植するSDKを発表したのと同じくらいのインパクトですね。
MSはとにかくマルチプラットフォーム戦略を推し進めてますが、ホントに何でもありの様相を呈してきました。先月のエントリーでWindows10のカスタムROMを中国のXiaomiに提供したとのニュースもお伝えしましたが、とにかく生き残るためなら手段を選ばない姿勢がMSに見て取れます。
Windows10の発売1年間の無償アップデートや、今回の「BUILD 2015」での発表を見ているとホントに危機感というか、生き残りを賭けて並々ならぬ姿勢で望む勢いを感じます。ナデラCEOに変わってからというものMSはホントに変わってきたと思います。
ブッチャケ中の人はバルマー時代でMSはオワコンだと思ってましたが、チョット様子が違ってきました。今後のMSの展開に期待したいところです。
GIGAZINEの記事に、 Microsoftの新ブラウザ「Edge」はChrome・Firefoxの拡張機能をそっくりそのまま奪い取る驚愕の仕様であると判明 てのがありました。
Microsoftが新OS「Windows 10」で採用する新ブラウザですが、以前より「Spartan」と呼ばれていたコードネームが正式に「Microsoft Edge」という名前で発表されたそうです。
詳細は記事に譲りますが、機能はともかく驚愕すべきはGoogle ChromeとFirefoxの拡張機能やアドオンを流用できる予定とのこと。サンフランシスコで開催中の開発者会議「BUILD 2015」でいろんな発表がされてますが、Android/iOSアプリをWindows 10に移植するSDKを発表したのと同じくらいのインパクトですね。
MSはとにかくマルチプラットフォーム戦略を推し進めてますが、ホントに何でもありの様相を呈してきました。先月のエントリーでWindows10のカスタムROMを中国のXiaomiに提供したとのニュースもお伝えしましたが、とにかく生き残るためなら手段を選ばない姿勢がMSに見て取れます。
Windows10の発売1年間の無償アップデートや、今回の「BUILD 2015」での発表を見ているとホントに危機感というか、生き残りを賭けて並々ならぬ姿勢で望む勢いを感じます。ナデラCEOに変わってからというものMSはホントに変わってきたと思います。
ブッチャケ中の人はバルマー時代でMSはオワコンだと思ってましたが、チョット様子が違ってきました。今後のMSの展開に期待したいところです。