掟破り・・・
ITmediaの記事に、 Microsoft、XiaomiのAndroid端末に「Windows 10」ROM提供へ てのがありました。
中国Xiaomi(小米科技)が、米Microsoftとの提携により、同社のスマートフォン「Mi 4(小米手机4)」で使える「Windows 10」のROMパックを公式フォーラムでリリースすると発表したそうです。
この記事を目にした時に一瞬目を疑いましたが、どうやらホントらしいのです。ようはMSがWindows10の「カスタムROM」を配布するということですね。
カスタムROMというのは通常のAndroidに様々なカスタマイズを加えてものと思ってください。カスタムROMは既に多くのものが出ていて、有名なところではcyanogenmodなんかがあります。
今回のXiaomiに関しても、載ってるのはAndroidベースの「MIUI」というOSなのでカスタムROMみたいなものです。なので中国ではカスタムROMに対する抵抗は日本なんかより少ないと思うので、MSも配布を決めたのかなとも・・・
どうも流れが読めない方という方のために、これがどういうことを意味してるかというと、誤解を恐れず言うならば・・・
「世界中にあるAndroid端末を全てWindowsで上書きしてしまおうとしている」
ということです。まぁ実際にそうなるかどうかは分かりませんが、MSがWindows10のカスタムROMを配布するということ自体、かなり掟破りというか非常識というかそういうことなのです。
確かに新規にWindowsPhoneを売るより圧倒的に速く確実に浸透していきそうですからね。しかし、MSもナデラCEOになってからホントに必死というかなりふり構わぬ姿勢が見られますね。
ホントにカスタムROMを配布するようになって、更にスマートフォン用のWindowsは無料とか言い出したらひょっとするとひょっとするかもしれません・・・
今後の続報を注視したいと思います。
ITmediaの記事に、 Microsoft、XiaomiのAndroid端末に「Windows 10」ROM提供へ てのがありました。
中国Xiaomi(小米科技)が、米Microsoftとの提携により、同社のスマートフォン「Mi 4(小米手机4)」で使える「Windows 10」のROMパックを公式フォーラムでリリースすると発表したそうです。
この記事を目にした時に一瞬目を疑いましたが、どうやらホントらしいのです。ようはMSがWindows10の「カスタムROM」を配布するということですね。
カスタムROMというのは通常のAndroidに様々なカスタマイズを加えてものと思ってください。カスタムROMは既に多くのものが出ていて、有名なところではcyanogenmodなんかがあります。
今回のXiaomiに関しても、載ってるのはAndroidベースの「MIUI」というOSなのでカスタムROMみたいなものです。なので中国ではカスタムROMに対する抵抗は日本なんかより少ないと思うので、MSも配布を決めたのかなとも・・・
どうも流れが読めない方という方のために、これがどういうことを意味してるかというと、誤解を恐れず言うならば・・・
「世界中にあるAndroid端末を全てWindowsで上書きしてしまおうとしている」
ということです。まぁ実際にそうなるかどうかは分かりませんが、MSがWindows10のカスタムROMを配布するということ自体、かなり掟破りというか非常識というかそういうことなのです。
確かに新規にWindowsPhoneを売るより圧倒的に速く確実に浸透していきそうですからね。しかし、MSもナデラCEOになってからホントに必死というかなりふり構わぬ姿勢が見られますね。
ホントにカスタムROMを配布するようになって、更にスマートフォン用のWindowsは無料とか言い出したらひょっとするとひょっとするかもしれません・・・
今後の続報を注視したいと思います。