お気をつけ下さい・・・
INTERNET Watchの記事に、 日本を標的とした新たなオンライン銀行詐欺ツール、設定変更で認証情報を盗み出す てのがありました。
トレンドマイクロ株式会社は、日本を標的とする新たなオンライン銀行詐欺ツール「WERDLOD」の手口を解説し、ユーザーに注意を呼び掛けたそうです。
このところ「VAWTRAK」が流行っているようですが、新たな手口として「WERDLOD」が登場したようです。記事によると・・・
WERDLODは、感染時にプロキシー設定の変更と不正なルート証明書のインストールを行うことで、ネットバンキングで使用する認証情報を盗み取る。このため、感染後は不正プログラムの起動や常駐を必要としない点が特徴となっている。
だそうです。プロキシー設定の変更と不正なルート証明書のインストールでかなり手が込んでます。「VAWTRAK」と合わせて銀行のオンライン取引を狙ったツールとして今後も猛威をふるうことが予想されます。
大手通販サービスの請求書を偽装したメールにより、添付されたRTF形式のファイルを開いてしまうことが、主な感染経路のようです。くれぐれも添付ファイルの扱いには充分に注意し、添付ファイルを開く際は必ずご利用中のセキュリティソフトでスキャンしてから開くか、 VirusTotal のようなサイトで添付ファイルを確認してから開くように心がけましょう。
ウイルスは風邪と一緒でとにかく予防が第一です。 今回のように金銭に直結するような攻撃が多くなっておりますので、くれぐれもご注意くださいね。
INTERNET Watchの記事に、 日本を標的とした新たなオンライン銀行詐欺ツール、設定変更で認証情報を盗み出す てのがありました。
トレンドマイクロ株式会社は、日本を標的とする新たなオンライン銀行詐欺ツール「WERDLOD」の手口を解説し、ユーザーに注意を呼び掛けたそうです。
このところ「VAWTRAK」が流行っているようですが、新たな手口として「WERDLOD」が登場したようです。記事によると・・・
WERDLODは、感染時にプロキシー設定の変更と不正なルート証明書のインストールを行うことで、ネットバンキングで使用する認証情報を盗み取る。このため、感染後は不正プログラムの起動や常駐を必要としない点が特徴となっている。
だそうです。プロキシー設定の変更と不正なルート証明書のインストールでかなり手が込んでます。「VAWTRAK」と合わせて銀行のオンライン取引を狙ったツールとして今後も猛威をふるうことが予想されます。
大手通販サービスの請求書を偽装したメールにより、添付されたRTF形式のファイルを開いてしまうことが、主な感染経路のようです。くれぐれも添付ファイルの扱いには充分に注意し、添付ファイルを開く際は必ずご利用中のセキュリティソフトでスキャンしてから開くか、 VirusTotal のようなサイトで添付ファイルを確認してから開くように心がけましょう。
ウイルスは風邪と一緒でとにかく予防が第一です。 今回のように金銭に直結するような攻撃が多くなっておりますので、くれぐれもご注意くださいね。