確かに使えるようになったが・・・
クラウドWatchの記事に、 無料の「Office Online」上でDropbox内のOffice文書を直接編集・保存可能に てのがありました。
米Microsoftと米Dropboxは9日、OfficeのWebブラウザ版である「Office Online」(無料)から、Dropbox内に保存しているOffice文書を直接編集・保存できるようになったと発表したそうです。
早速、中の人も「Office Online」にログインして確認したところ、確かに「Dropboxから開く」のメニューが追加されているのを確認しました。
で、早速使ってみようとしたのですが、Excelファイルでも拡張子が「.xlsx」のものは問題なく開けるのですが、それ以外の旧バージョンの「.xls」や「.csv」の拡張子のファイルはグレーアウトしており開くことが出来ませんでした。どうもDropboxから開けるファイルは限定されているようです。
同じクラウドでもMSのOneDrive内にあるファイルは、拡張子の制限なく開けるようなので、やはりDropbox内のファイルのみ制限があるようです。
ココらへんは自社クラウドの有利性を見せたいということなのでしょうが、それならば「提携の意味は?」と思ってしまいます。Dropboxとの提携や自社の有利性を引き出させる目的なのですかね?チョット残念です。
Dropbox内のファイルも制限なく使えるようになることを望みます。
クラウドWatchの記事に、 無料の「Office Online」上でDropbox内のOffice文書を直接編集・保存可能に てのがありました。
米Microsoftと米Dropboxは9日、OfficeのWebブラウザ版である「Office Online」(無料)から、Dropbox内に保存しているOffice文書を直接編集・保存できるようになったと発表したそうです。
早速、中の人も「Office Online」にログインして確認したところ、確かに「Dropboxから開く」のメニューが追加されているのを確認しました。
で、早速使ってみようとしたのですが、Excelファイルでも拡張子が「.xlsx」のものは問題なく開けるのですが、それ以外の旧バージョンの「.xls」や「.csv」の拡張子のファイルはグレーアウトしており開くことが出来ませんでした。どうもDropboxから開けるファイルは限定されているようです。
同じクラウドでもMSのOneDrive内にあるファイルは、拡張子の制限なく開けるようなので、やはりDropbox内のファイルのみ制限があるようです。
ココらへんは自社クラウドの有利性を見せたいということなのでしょうが、それならば「提携の意味は?」と思ってしまいます。Dropboxとの提携や自社の有利性を引き出させる目的なのですかね?チョット残念です。
Dropbox内のファイルも制限なく使えるようになることを望みます。