お気をつけ下さいね・・・

ITmediaの記事に、 スマートフォンでのワンクリック請求の新たな手口 情報処理推進機構が注意呼びかけ てのがありました。

情報処理推進機構(IPA)はスマートフォンのワンクリック請求に関する新たな手口とその対処方法について、公式サイトにて注意喚起を行っているそうです。
記事によると・・・

請求画面が表示されたと同時にシャッター音が聞こえたため、写真を撮られてしまったようだという相談が増えているそうです。これは請求画面を表示させる際に、ブラウザ上でシャッター音の音楽データを再生させる新しい手口。業者に顔写真などの個人情報が伝わってしまったと誤認させ、慌ててメールや電話連絡を取らせる意図があると考えられます。

なるほどかなり巧妙になってますねぇ。シャッター音がすれば写真を取られたと勘違いするかもしれないです。更に記事では・・・

なお、シャッター音を鳴らす手口とは別に、登録完了画面が表示された後、自動的に電話を発信させるWebサイトの存在も確認されています。 このWebサイトにアクセスして登録手続きを行うと、登録完了画面が表示された後にポップアップメッセージが表示されます。このメッセージのOKボタンをタップすると電話発信を確認するポップアップが表示され、うっかり電話発信の操作をしてしまうと電話がかかってしまう仕組み。

なるほど。これはPC版でもありがちな手法ですね。PC版との違いは何と言っても電話がかかってしまうこと。これはPC版の場合、せいぜいIPがバレるくらいで害はないですが、電話番号となるとチョット厄介です。

PC版のワンクリウェアなんかだと、かなり情報も枯れていて駆除もさほど難しくないですが、スマホの場合、その普及スピードがPCの比ではないですから、その点の情報が少ないかもしれません。とにかく、慌てずにブラウザのタブ削除や閲覧履歴の消去を行うことを実行してみましょう。

一番いいのはエロには近づかないことなんですがww
まぁエロだけじゃないですけどねw