2GBはともかく・・・
TechCrunchの記事に、 Googleのセキュリティー診断を受けて、Google Driveの2GB無料ストレージをもらおう てのがありました。
Safer Internet Day[インターネット安心デー](米国時間2/10)だそうです。Googleがセキュリティー設定をチェックするモチベーションを少しでも上げるべく、来週中にセキュリティー診断を実施したユーザーに、2GBのストレージを無料で追加するとのこと。
中の人も早速やってみました。日本語でも対応してますので、どなたでも問題なく進めて行けますよ。ログイン後、以下の項目のチェックを受けます。
TechCrunchの記事に、 Googleのセキュリティー診断を受けて、Google Driveの2GB無料ストレージをもらおう てのがありました。
Safer Internet Day[インターネット安心デー](米国時間2/10)だそうです。Googleがセキュリティー設定をチェックするモチベーションを少しでも上げるべく、来週中にセキュリティー診断を実施したユーザーに、2GBのストレージを無料で追加するとのこと。
中の人も早速やってみました。日本語でも対応してますので、どなたでも問題なく進めて行けますよ。ログイン後、以下の項目のチェックを受けます。
アカウント復旧情報の確認
時間にして10分位でしょうか。中の人は既に2段階認証を設定してましたので、確認だけですが、2段階認証を設定してない方は、設定する場合にはもうちょっと時間がかかるかもしれません。
項目の中で特に、Google アカウントに接続されているアプリ、ウェブサイト、端末を確認する「アカウント権限の確認」の項目では、古い端末を消去したり、Chromeの拡張機能で不要になっているものを消去したりと、権限を与えっぱなしになっているものを確認できて有用でした。
2GBというちょっとしたインセンティブに釣られるまでもなく、サービスのセキュリティの確認という意味では有用だと思いますので、Googleの各サービスをご利用の方は、この機会にセキュリティの診断を受けてみてはいかがでしょうか?
最近のアクティビティの確認
アカウント権限の確認
アプリ パスワードの確認
2 段階認証プロセスの設定の確認
項目の中で特に、Google アカウントに接続されているアプリ、ウェブサイト、端末を確認する「アカウント権限の確認」の項目では、古い端末を消去したり、Chromeの拡張機能で不要になっているものを消去したりと、権限を与えっぱなしになっているものを確認できて有用でした。
2GBというちょっとしたインセンティブに釣られるまでもなく、サービスのセキュリティの確認という意味では有用だと思いますので、Googleの各サービスをご利用の方は、この機会にセキュリティの診断を受けてみてはいかがでしょうか?