また・・・
INTERNET Watchの記事に、 Flash Playerにまたゼロデイ脆弱性、不正広告で悪用コード配信、自動的に感染 てのがありました。
INTERNET Watchの記事に、 Flash Playerにまたゼロデイ脆弱性、不正広告で悪用コード配信、自動的に感染 てのがありました。
米Adobe Systemsは2日、Flash Playerに新たな脆弱性が発見されたとして、セキュリティ情報を公開したそうです。
発見された脆弱性「CVE-2015-0313」は、Flash Playerの現時点での最新バージョン(16.0.0.296)にも影響があるもの。脆弱性の悪用が成功した場合、クラッシュを引き起こされ、攻撃者が対象システムを制御できるようになる可能性があるとのこと。
既にInternet ExplorerおよびFirefoxを対象とした攻撃が確認されているようで、該当のブラウザをご利用の方は、パッチが出るまではFlash Playerを無効にするなどの対応をご検討ください。
しかし、多いですね。次から次へと・・・まぁ今に始まったことじゃないですけど。
今回の攻撃が動画サイトの「Dailymotion」で確認されているそうで、Youtubeと並んで有名ドコロですので、感染の拡大が懸念されます。例によってアドネットワーク経由での感染のようですので、「Dailymotion」以外のサイトでの感染の可能性も十分に考えられます。
個人的にはIEやFirefoxでなくChromeをデフォのブラウザとして利用するなどの対策をお薦めします。もちろんセキュリティソフトの導入は言うまでもありません。
とにかくパッチが出てませんので、該当ブラウザをご利用の方は感染の可能性がありますのでくれぐれもご注意くださいね。
既にInternet ExplorerおよびFirefoxを対象とした攻撃が確認されているようで、該当のブラウザをご利用の方は、パッチが出るまではFlash Playerを無効にするなどの対応をご検討ください。
しかし、多いですね。次から次へと・・・まぁ今に始まったことじゃないですけど。
今回の攻撃が動画サイトの「Dailymotion」で確認されているそうで、Youtubeと並んで有名ドコロですので、感染の拡大が懸念されます。例によってアドネットワーク経由での感染のようですので、「Dailymotion」以外のサイトでの感染の可能性も十分に考えられます。
個人的にはIEやFirefoxでなくChromeをデフォのブラウザとして利用するなどの対策をお薦めします。もちろんセキュリティソフトの導入は言うまでもありません。
とにかくパッチが出てませんので、該当ブラウザをご利用の方は感染の可能性がありますのでくれぐれもご注意くださいね。