賛否ありそう・・・
INTERNET Watchの記事に、 日経新聞、Evernoteに2000万ドル出資して提携、ノートに記事を自動配信 てのがありました。
日本経済新聞社と米Evernoteは、資本・業務提携することで基本合意したと発表したそうです。日本経済新聞社は、Evernoteに2000万ドル出資するそうで、提携の第1弾として、キーワードや文脈にマッチしたコンテンツをタイムリーに自動配信する連携サービスを両社の有料会員向けに提供するとのこと。
詳細は記事に譲りますが、Gmailみたいに書いてある内容に沿った広告が出る感じですかね。今回出るのはコンテンツであって、広告ではないのですが・・・
Gmailの場合、無料で使ってる場合もあるので広告が出るのはある程度許容できるのですが、今回の場合は「有料会員」限定でコンテンツが配信されるのですね。
これって当然、配信前にはユーザーへの配信許諾取った上で配信するのでしょうから、嫌なら止めればいいってことなのかな。まさか有料会員に強制表示ってことはないでしょうからね。
ただ、運営側に書いてある内容を把握されるのはナンカ嫌!って人もいるだろうから、ユーザーによってかなり賛否ありそうですねぇ。実際Twitterとかでユーザーの反応見てると結構いろんな反応あるみたいですから。
こういったクラウドとコンテンツホルダーの提携は今後増えていくかもしれないですね。クラウド側も「単なる機能」では生き残っていくのが難しくなっていますからねぇ。新しい試みだと思いますので、今後の展開を見守っていきたいと思います。
INTERNET Watchの記事に、 日経新聞、Evernoteに2000万ドル出資して提携、ノートに記事を自動配信 てのがありました。
日本経済新聞社と米Evernoteは、資本・業務提携することで基本合意したと発表したそうです。日本経済新聞社は、Evernoteに2000万ドル出資するそうで、提携の第1弾として、キーワードや文脈にマッチしたコンテンツをタイムリーに自動配信する連携サービスを両社の有料会員向けに提供するとのこと。
詳細は記事に譲りますが、Gmailみたいに書いてある内容に沿った広告が出る感じですかね。今回出るのはコンテンツであって、広告ではないのですが・・・
Gmailの場合、無料で使ってる場合もあるので広告が出るのはある程度許容できるのですが、今回の場合は「有料会員」限定でコンテンツが配信されるのですね。
これって当然、配信前にはユーザーへの配信許諾取った上で配信するのでしょうから、嫌なら止めればいいってことなのかな。まさか有料会員に強制表示ってことはないでしょうからね。
ただ、運営側に書いてある内容を把握されるのはナンカ嫌!って人もいるだろうから、ユーザーによってかなり賛否ありそうですねぇ。実際Twitterとかでユーザーの反応見てると結構いろんな反応あるみたいですから。
こういったクラウドとコンテンツホルダーの提携は今後増えていくかもしれないですね。クラウド側も「単なる機能」では生き残っていくのが難しくなっていますからねぇ。新しい試みだと思いますので、今後の展開を見守っていきたいと思います。