あるある・・・
AKIBA PC Hotline!の記事に、 ちょっと拝見! ITライターとパワレポ編集部員のマシン てのがありました。
ITライターとパワレポ編集部員が現在使用しているPCが紹介されてました。1番目から3番目のPCは「いかにも」って感じのPCばかりで、なんか出来過ぎてる感じがしたんですが、一番最後のPCは、中の人的にも納得の「自作erあるある」マシンで妙に納得してしまいました。
中の人が現在使用中のケースも一番古いものは、記事のものと同様に「ATXは不滅だ!」系のケースで、アイボリーの筐体は既に一部が変色し始めてるようなケースです。
ドライブもアイボリーのケースにブラックのDVD-ROMドライブが入っていたりと統一性もデザインも全く無視の実用第一のケースになってます。
自作erの皆さんはメインマシンはかなり気合入れて作りこんでると思いますけど、2号機、3号機となると、中の人と同じようなマシンになってるんじゃないですかねぇ。
まぁそれが自作の良さや楽しさでもあると思うんですけどね。
なんか記事の中に日常を見たようでホッとした気になりましたね。
AKIBA PC Hotline!の記事に、 ちょっと拝見! ITライターとパワレポ編集部員のマシン てのがありました。
ITライターとパワレポ編集部員が現在使用しているPCが紹介されてました。1番目から3番目のPCは「いかにも」って感じのPCばかりで、なんか出来過ぎてる感じがしたんですが、一番最後のPCは、中の人的にも納得の「自作erあるある」マシンで妙に納得してしまいました。
中の人が現在使用中のケースも一番古いものは、記事のものと同様に「ATXは不滅だ!」系のケースで、アイボリーの筐体は既に一部が変色し始めてるようなケースです。
ドライブもアイボリーのケースにブラックのDVD-ROMドライブが入っていたりと統一性もデザインも全く無視の実用第一のケースになってます。
自作erの皆さんはメインマシンはかなり気合入れて作りこんでると思いますけど、2号機、3号機となると、中の人と同じようなマシンになってるんじゃないですかねぇ。
まぁそれが自作の良さや楽しさでもあると思うんですけどね。
なんか記事の中に日常を見たようでホッとした気になりましたね。