そらそうだ・・・
INTERNET Watchの記事に、 “若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 てのがありました。
株式会社ジャストシステムが、15~69歳の男女1100人を対象に、インターネットに関する利用動向調査を実施し、その結果を10日付けで発表したそうです。10代がPCでインターネットを利用する時間が1年前と比較して約3分の2に落ち込むなど、いわゆる“若者のパソコン離れ”の傾向が浮かび上がったとのこと。
そもそもPCはスマホに比べてかなり高価ですし、家庭に一人1台ってわけでもないだろうしねぇ。その点、スマホはほぼ一人1台の状況だろうし、ネットの情報を消費するだけであれば、なにも起動も遅いし操作もメンドイPCを使う理由が無いですな。
若者に限らず情報を消費するだけであれば、パソコン離れは加速してもおかしくないですね。中の人も単なる調べ物だったらPCじゃなくスマホやタブレットを使うだろうし・・・
今後は生まれて初めてネットに触れるのは、PCじゃなくスマホやタブレットで触れるという層が増えていくだろうし、ウェアラブルが当たり前になった来たらデバイスを意識することさえ無い時代になるかしれませんね。
ただ、PCは情報を消費するだけでなく、生み出すことに長けたデバイスだと思ってるので、無くなることはないだろうし、今後も進化し続けていくとは思います。
それぞれも目的にあったデバイスを選ぶ時代になってきているということですね。
まぁPC好きとしては寂しい限りですが・・・
INTERNET Watchの記事に、 “若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 てのがありました。
株式会社ジャストシステムが、15~69歳の男女1100人を対象に、インターネットに関する利用動向調査を実施し、その結果を10日付けで発表したそうです。10代がPCでインターネットを利用する時間が1年前と比較して約3分の2に落ち込むなど、いわゆる“若者のパソコン離れ”の傾向が浮かび上がったとのこと。
そもそもPCはスマホに比べてかなり高価ですし、家庭に一人1台ってわけでもないだろうしねぇ。その点、スマホはほぼ一人1台の状況だろうし、ネットの情報を消費するだけであれば、なにも起動も遅いし操作もメンドイPCを使う理由が無いですな。
若者に限らず情報を消費するだけであれば、パソコン離れは加速してもおかしくないですね。中の人も単なる調べ物だったらPCじゃなくスマホやタブレットを使うだろうし・・・
今後は生まれて初めてネットに触れるのは、PCじゃなくスマホやタブレットで触れるという層が増えていくだろうし、ウェアラブルが当たり前になった来たらデバイスを意識することさえ無い時代になるかしれませんね。
ただ、PCは情報を消費するだけでなく、生み出すことに長けたデバイスだと思ってるので、無くなることはないだろうし、今後も進化し続けていくとは思います。
それぞれも目的にあったデバイスを選ぶ時代になってきているということですね。
まぁPC好きとしては寂しい限りですが・・・