時代だね・・・
INTERNET Watchの記事に、 「Yahoo Directory」が20年の歴史に幕、米Yahoo!の発表方法には批判も てのがありました。
米Yahoo!が「Yahoo Directory」を12月31日に閉鎖すると発表したそうです。Yahoo!が事業を選別する中で閉鎖することを新たに決定した3つのサービスに「Yahoo Directory」が含まれていることで明らかになったとのこと。
ちなみに日本のYahooは本国とは別の独立した運営になっているので、日本のYahooの「Yahoo!カテゴリ」はサービスが継続されるそうです。
既にディレクトリはその役目はとっくに終わっていたと思うので、米Yahooの決定も理解できるところではあります。日本のYahooの「Yahoo!カテゴリ」は継続するみたいですけど、Yahoo!ビジネスエクスプレスという収益源を無理して潰すこともないだろう的な考えなのかな・・・まぁもうSEOには意味ないだろうけど
しかし、時代だから仕方ないんでしょうけど、感慨深いというか寂しいものがありますね。そういえば、中の人が初めてウェブサイトを作ったのが1995年でした。某ECサイトを作ったのが最初で、当時は当然ながらホームページ・ビルダーやDreamweaverなんていう便利なものはありませんので、テキストエディタでタグベタ打ちで作ってましたね。
翌年にYahoo Japanが上陸して、嬉々として登録作業をお願いした覚えがあります。当時はYahoo!ビジネスエクスプレスなんてものはなかったので、登録をお願いするとYahooのサーファー(懐かしい!死後だねw)が見に来て、問題なければ無料で登録できたんですよ。登録されたのを確認した時には嬉しかったですね。ネット上で認められたみたいでね。
ディレクトリはその役割は終わっていると思いますが、ネットの発展に寄与したことだけは紛れもない事実で、それこそがYahooのYahooたる所以だったと思うので、今回の発表は確かに寂しいものがありますね。まぁ時代の移り変わりですからね・・・
INTERNET Watchの記事に、 「Yahoo Directory」が20年の歴史に幕、米Yahoo!の発表方法には批判も てのがありました。
米Yahoo!が「Yahoo Directory」を12月31日に閉鎖すると発表したそうです。Yahoo!が事業を選別する中で閉鎖することを新たに決定した3つのサービスに「Yahoo Directory」が含まれていることで明らかになったとのこと。
ちなみに日本のYahooは本国とは別の独立した運営になっているので、日本のYahooの「Yahoo!カテゴリ」はサービスが継続されるそうです。
既にディレクトリはその役目はとっくに終わっていたと思うので、米Yahooの決定も理解できるところではあります。日本のYahooの「Yahoo!カテゴリ」は継続するみたいですけど、Yahoo!ビジネスエクスプレスという収益源を無理して潰すこともないだろう的な考えなのかな・・・まぁもうSEOには意味ないだろうけど
しかし、時代だから仕方ないんでしょうけど、感慨深いというか寂しいものがありますね。そういえば、中の人が初めてウェブサイトを作ったのが1995年でした。某ECサイトを作ったのが最初で、当時は当然ながらホームページ・ビルダーやDreamweaverなんていう便利なものはありませんので、テキストエディタでタグベタ打ちで作ってましたね。
翌年にYahoo Japanが上陸して、嬉々として登録作業をお願いした覚えがあります。当時はYahoo!ビジネスエクスプレスなんてものはなかったので、登録をお願いするとYahooのサーファー(懐かしい!死後だねw)が見に来て、問題なければ無料で登録できたんですよ。登録されたのを確認した時には嬉しかったですね。ネット上で認められたみたいでね。
ディレクトリはその役割は終わっていると思いますが、ネットの発展に寄与したことだけは紛れもない事実で、それこそがYahooのYahooたる所以だったと思うので、今回の発表は確かに寂しいものがありますね。まぁ時代の移り変わりですからね・・・