よく通話する方に・・・
ITmediaの記事に、 ワイモバイルが音声SIM単体を提供、MNPで1万円キャッシュバックも てのがありました。
ITmediaの記事に、 ワイモバイルが音声SIM単体を提供、MNPで1万円キャッシュバックも てのがありました。
ワイモバイルが、音声SIMを単体で提供しているそうです。提供しているのはmicroSIMのみで、nanoSIMについては「現在提供の準備を進めている」(ワイモバイル広報部)とのこと。音声SIMを契約すると、新規加入の事務手数料として3000円(税別、以下同)がかかる。
料金はワイモバイルのスマートフォンと同様に、月額2980円で1Gバイトの通信ができる「スマホプランS」などで、単なる通信SIMとしては全く安くありません。最近のLTE対応SIMだと月間1GBで1000円以下が当たり前ですからね。
ただ、記事に冒頭にもある通りこのSIMは音声SIMなんですね。ここで各MVNOが出してるMNP可能な音声SIMの料金を見てみましょう。
・ IIJ mio みおふぉん:ミニマムスタートプラン 月間1GB 月額1,600円(税抜)
・ b-Mobile:スマホ電話SIM フリーData 月間1GB 月額1,560円(税抜)
どちらのプランもLTEの1GB利用が付いて上記の価格です。ワイモバイルの半額程度ですので、かなり安いです。
ただ、当然ながらどちらのプランも通話料金は完全従量課金なので21.6円/30秒(税込)程度の通話料が掛かります。
ワイモバイルの場合、月額2980円で1GBのLTEが利用できるのは一緒ですが、その価格の中に、月300回・10分以内の国内通話料金の無料分が含まれます。ですので、上記のMVNOのSIMをご利用の方で、月間の通話料金が1,500円以上だった場合、ワイモバイルのSIMを利用したほうが安くなる場合があります。
まぁMVNOのSIMを利用してる時点で、通話がそんなに必要ない方なのかもしれませんが、おおよそ月間40分以上以上話す場合はワイモバイルがお得になる計算です。
そして何より便利なのが、ワイモバイルというキャリアが出しているために、ワイモバイルの店舗で購入可能でMNPも即日開通可能だということです。現在、MVNOでMNPが即日開通可能なのは、BIC SIMのビックカメラ店頭(店舗は限定的)での購入に限られると思いますので、これは便利だと思いますよ。
MVNOのSIMのご利用をお考えの方で、MNPする予定の方で、通話もかなりの割合でするという方は、是非ご検討になってみては如何でしょうか?
ただ、記事に冒頭にもある通りこのSIMは音声SIMなんですね。ここで各MVNOが出してるMNP可能な音声SIMの料金を見てみましょう。
・ IIJ mio みおふぉん:ミニマムスタートプラン 月間1GB 月額1,600円(税抜)
・ b-Mobile:スマホ電話SIM フリーData 月間1GB 月額1,560円(税抜)
どちらのプランもLTEの1GB利用が付いて上記の価格です。ワイモバイルの半額程度ですので、かなり安いです。
ただ、当然ながらどちらのプランも通話料金は完全従量課金なので21.6円/30秒(税込)程度の通話料が掛かります。
ワイモバイルの場合、月額2980円で1GBのLTEが利用できるのは一緒ですが、その価格の中に、月300回・10分以内の国内通話料金の無料分が含まれます。ですので、上記のMVNOのSIMをご利用の方で、月間の通話料金が1,500円以上だった場合、ワイモバイルのSIMを利用したほうが安くなる場合があります。
まぁMVNOのSIMを利用してる時点で、通話がそんなに必要ない方なのかもしれませんが、おおよそ月間40分以上以上話す場合はワイモバイルがお得になる計算です。
そして何より便利なのが、ワイモバイルというキャリアが出しているために、ワイモバイルの店舗で購入可能でMNPも即日開通可能だということです。現在、MVNOでMNPが即日開通可能なのは、BIC SIMのビックカメラ店頭(店舗は限定的)での購入に限られると思いますので、これは便利だと思いますよ。
MVNOのSIMのご利用をお考えの方で、MNPする予定の方で、通話もかなりの割合でするという方は、是非ご検討になってみては如何でしょうか?