容量無制限・・・
ITmediaの記事に、 1人当たり10ドル/月で容量無制限の企業向けクラウドストレージ「Google Drive for Work」 てのがありました。
米Googleが、開催中のGoogle I/Oにおいて、企業向けの新しいストレージサービス「Google Drive for Work」を発表したそうです。同日から世界で提供を開始するとのこと。記事によると・・・
ITmediaの記事に、 1人当たり10ドル/月で容量無制限の企業向けクラウドストレージ「Google Drive for Work」 てのがありました。
米Googleが、開催中のGoogle I/Oにおいて、企業向けの新しいストレージサービス「Google Drive for Work」を発表したそうです。同日から世界で提供を開始するとのこと。記事によると・・・
ユーザー当たり月額10ドルで、容量を無制限に使える。1ファイルのサイズ上限は5Tバイトだ。
「Google Apps for Business」のデフォルトで1人当たりで利用できる容量は30Gバイトまで。ユーザー当たり月額10ドルの「Google Apps Unlimited」にアップグレードすれば容量は無制限になるが、同額のGoogle Drive for Workを併用すれば、本来はユーザー当たり月額5ドルの資産管理サービス「Google Apps Vault」やVOYDツールを利用できる。
とのことです。日本でも既に使えるようになってるようで、日本円では月額1,200円(1ユーザー)みたいです。この容量無制限となるのは5ユーザー以上で利用の場合で、5ユーザー以下の場合は一人あたり容量1TBだそうです。
しかし容量無制限とは思い切りましたね。今までにも容量無制限を謳うオンラインストレージはありましたが、途中で無制限を止めるところも多くて、容量無制限でのサービスの継続の難しさがあるようです。まぁGoogle様のやることなので、そう簡単に止めたりしないでしょうけどね。
ただ、この「容量無制限」なんですが、いくら容量無制限と言っても、クラウドにうpする必要があるわけです。このうpする作業に時間が結構掛かります。うpする容量にもよりますけど、これが結構大変だったり・・・うpしたはイイけど、うpする容量によってはバイダから警告来たりして・・・
容量無制限はいいんですけど、うpすることも考えるとそんなに一度に数百GBもうp出来ないと思うので、ある程度うpするファイルを絞ったほうが効率的なのかなぁとも・・・
つい先日、MSのOneDriveがGoogleと同等の価格に値下げしましたけど、また差が開いちゃいましたねぇ。MSはまた追随するのかなぁ?
しかし、こうなるとホントにDropboxの価格がね・・・
とのことです。日本でも既に使えるようになってるようで、日本円では月額1,200円(1ユーザー)みたいです。この容量無制限となるのは5ユーザー以上で利用の場合で、5ユーザー以下の場合は一人あたり容量1TBだそうです。
しかし容量無制限とは思い切りましたね。今までにも容量無制限を謳うオンラインストレージはありましたが、途中で無制限を止めるところも多くて、容量無制限でのサービスの継続の難しさがあるようです。まぁGoogle様のやることなので、そう簡単に止めたりしないでしょうけどね。
ただ、この「容量無制限」なんですが、いくら容量無制限と言っても、クラウドにうpする必要があるわけです。このうpする作業に時間が結構掛かります。うpする容量にもよりますけど、これが結構大変だったり・・・うpしたはイイけど、うpする容量によってはバイダから警告来たりして・・・
容量無制限はいいんですけど、うpすることも考えるとそんなに一度に数百GBもうp出来ないと思うので、ある程度うpするファイルを絞ったほうが効率的なのかなぁとも・・・
つい先日、MSのOneDriveがGoogleと同等の価格に値下げしましたけど、また差が開いちゃいましたねぇ。MSはまた追随するのかなぁ?
しかし、こうなるとホントにDropboxの価格がね・・・