広告ネットワーク狙いが多いね・・・
INTERNET Watchの記事に、 「niconico」見ている人にFlashの更新を促す偽メッセージ、実はマルウェア てのがありました。
INTERNET Watchの記事に、 「niconico」見ている人にFlashの更新を促す偽メッセージ、実はマルウェア てのがありました。
動画サービス「niconico」において6月19日未明から、Flash Playerの更新を促す通知に見せかけて、マルウェアをダウンロードさせるサイトへと誘導するメッセージが表示される事象が発生していたそうです。
株式会社マイクロアドが提供する広告配信ネットワーク「MicroAd AdFunnel」経由で配信された広告に埋め込まれていた悪意のあるスクリプトが原因とのことで、19日正午までに同広告ネットワークとの通信を遮断したとしているとのこと。
Flash Playerの更新を促されると、ついついよく画面を確認しないで、「OK!OK!」ってクリックしちゃいそうですから始末が悪いですね。
ただ、その後の挙動が「FLV Player」なるソフトをインスコするような画面が現れたりと、通常のFlashの更新画面とはかなり異なるため、慎重な方はここらあたりで気づくかもしれません。記事にもあるますけど、それ以前にかなり日本語が変なのでアヤシさ満点ではあるんですけどね。
ウェブを閲覧中にこの手のダイアログが出た場合は、とりあえず疑って掛かったほうがいいかもしれませんね。十分にご注意くださいね!
しかし、マイクロアド経由のこの手のマルウェア配布って今回が初めてじゃないですし、どうにかならないもんですかねぇ?正直管理が悪いというか・・・
Flash Playerの更新を促されると、ついついよく画面を確認しないで、「OK!OK!」ってクリックしちゃいそうですから始末が悪いですね。
ただ、その後の挙動が「FLV Player」なるソフトをインスコするような画面が現れたりと、通常のFlashの更新画面とはかなり異なるため、慎重な方はここらあたりで気づくかもしれません。記事にもあるますけど、それ以前にかなり日本語が変なのでアヤシさ満点ではあるんですけどね。
ウェブを閲覧中にこの手のダイアログが出た場合は、とりあえず疑って掛かったほうがいいかもしれませんね。十分にご注意くださいね!
しかし、マイクロアド経由のこの手のマルウェア配布って今回が初めてじゃないですし、どうにかならないもんですかねぇ?正直管理が悪いというか・・・