今日来たよ・・・┐(´д`)┌
INTERNET Watchの記事に、 三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺に注意 てのがありました。
三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺メールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が10日、緊急情報を出したそうです。6月10日午前10時30分現在もフィッシングサイトは稼働中のため、こうしたサイトに契約番号やログインパスワードなどを絶対に入力しないよう注意を呼び掛けているとのこと。
コレ今日、中の人にも来てました。てか、三菱東京UFJ銀行を狙ったフィッシングメールは結構頻繁に定期的に来てます。中の人のところだけですかねぇ?
フィッシングメールは三菱東京UFJ銀行が多くて、みずほや三井住友のフィッシングメールはあんまり見たことないような気がします。
本ブログの以前のエントリー 今時メール送付型ワンタイムパスワードしか導入していない銀行の利用は考えた方がよくね? にて詳しく書きましたが、メール送付型ワンタイムパスワード しか無いのが、メガバンクで唯一三菱東京UFJ銀行だけなんですよ。
他のメガバンクやゆうちょ銀行なんかは、より安全なハードウェアトークン型ワンタイムパスワードの選択肢があったり、現在切替中だったりするので、フィッシングが成功しても送金できない場合があるんですよ。つまり、フィッシングが成功する確率が一番高いのが 三菱東京UFJ銀行 なんですね。
三菱東京UFJ銀行さんも他行にならって既にハードウェアトークン型ワンタイムパスワードの導入を検討中だとは思うんですけど、ユーザーのセキュリティを守る意味でも一日でも早く導入していただけたらいいなぁと思う次第です。
三菱東京UFJ銀行のユーザー様は今後もくれぐれもご注意くださいね。
INTERNET Watchの記事に、 三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺に注意 てのがありました。
三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺メールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が10日、緊急情報を出したそうです。6月10日午前10時30分現在もフィッシングサイトは稼働中のため、こうしたサイトに契約番号やログインパスワードなどを絶対に入力しないよう注意を呼び掛けているとのこと。
コレ今日、中の人にも来てました。てか、三菱東京UFJ銀行を狙ったフィッシングメールは結構頻繁に定期的に来てます。中の人のところだけですかねぇ?
フィッシングメールは三菱東京UFJ銀行が多くて、みずほや三井住友のフィッシングメールはあんまり見たことないような気がします。
本ブログの以前のエントリー 今時メール送付型ワンタイムパスワードしか導入していない銀行の利用は考えた方がよくね? にて詳しく書きましたが、メール送付型ワンタイムパスワード しか無いのが、メガバンクで唯一三菱東京UFJ銀行だけなんですよ。
他のメガバンクやゆうちょ銀行なんかは、より安全なハードウェアトークン型ワンタイムパスワードの選択肢があったり、現在切替中だったりするので、フィッシングが成功しても送金できない場合があるんですよ。つまり、フィッシングが成功する確率が一番高いのが 三菱東京UFJ銀行 なんですね。
三菱東京UFJ銀行さんも他行にならって既にハードウェアトークン型ワンタイムパスワードの導入を検討中だとは思うんですけど、ユーザーのセキュリティを守る意味でも一日でも早く導入していただけたらいいなぁと思う次第です。
三菱東京UFJ銀行のユーザー様は今後もくれぐれもご注意くださいね。