まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ 災害時に無料で使える公衆無線LAN「00000JAPAN」を統一SSIDとして提供
無線LANビジネス推進連絡会が、大規模災害時における公衆無線LANの無料開放および訪日外国人向けの公衆無線LANの取り組みについての説明会を実施したそうです。説明会では、大規模災害時には、契約している通信キャリアにとらわれずに、公衆無線LANを無料開放する取り組みで、統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)を発表、ガイドライン策定の報告が行われたとのこと。
これはいいですね。中の人も東日本大震災の際に連絡が取れなくて、困ったことがありました。ケータイは繋がらないし、メールも遅延しててどうしようもありませんでした。後で知ったのですが、そんな状況でもTwitterは落ちなかったそうで、かなり役に立ったことを聞きました。そんなこともあって、災害時はTwitterを使おうと決めてたんですが、そもそもネットが繋がらないと意味ないわけで、そういった場合に今回の「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)は非常に意味のある取り組みだと思います。
災害はいつ起こるか分かりませんので、今回の統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)は覚えておくといいかもしれませんよ。
・ 重量60g、世界最小のノートPC用ACアダプタ
・ 災害時に無料で使える公衆無線LAN「00000JAPAN」を統一SSIDとして提供
無線LANビジネス推進連絡会が、大規模災害時における公衆無線LANの無料開放および訪日外国人向けの公衆無線LANの取り組みについての説明会を実施したそうです。説明会では、大規模災害時には、契約している通信キャリアにとらわれずに、公衆無線LANを無料開放する取り組みで、統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)を発表、ガイドライン策定の報告が行われたとのこと。
これはいいですね。中の人も東日本大震災の際に連絡が取れなくて、困ったことがありました。ケータイは繋がらないし、メールも遅延しててどうしようもありませんでした。後で知ったのですが、そんな状況でもTwitterは落ちなかったそうで、かなり役に立ったことを聞きました。そんなこともあって、災害時はTwitterを使おうと決めてたんですが、そもそもネットが繋がらないと意味ないわけで、そういった場合に今回の「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)は非常に意味のある取り組みだと思います。
災害はいつ起こるか分かりませんので、今回の統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)は覚えておくといいかもしれませんよ。
・ 重量60g、世界最小のノートPC用ACアダプタ
米マサチューセッツ工科大学(MIT)のスピンアウト企業であるFINsixが、世界最小サイズのノートPC向けACアダプタ「Dart」を発表したそうです。
体積約6.35立方cm、重量約60gの超小型ACアダプタ。プラグと一体型だが、プラグ面の面積が通常のコンセントと同程度に抑えられているため、持ち運びやすいだけでなく、テーブルタップなどに隣り合わせて差し込むことができ、取り回しが楽になるとのこと。
これヨサゲですよね。ノートPC自体は薄く、小さく、軽くなってるんですがその割にはACアダプタの進化がないなぁと思ってたんです。モバイル中はバッテリーで駆動するとはいえ、やはりバッテリーが切れた場合を考えてACアダプタを持ちたいと考えます。そのACアダプタが結構嵩張ると本末転倒というか・・・
今回のものは非常に小さくてコンパクトですし、対応機種も広めなのでかなり使えそうです。今回もKickstarterの案件ですが、是非とも量産して日本でも販売してほしいものです。
以上、また来週!
これヨサゲですよね。ノートPC自体は薄く、小さく、軽くなってるんですがその割にはACアダプタの進化がないなぁと思ってたんです。モバイル中はバッテリーで駆動するとはいえ、やはりバッテリーが切れた場合を考えてACアダプタを持ちたいと考えます。そのACアダプタが結構嵩張ると本末転倒というか・・・
今回のものは非常に小さくてコンパクトですし、対応機種も広めなのでかなり使えそうです。今回もKickstarterの案件ですが、是非とも量産して日本でも販売してほしいものです。
以上、また来週!