NASを買う前に・・・
ITmediaの記事に、 「仕事の仕方を変える絶好の機会」 ファイル共有&コラボ「Box」が日本で本格展開 てのがありました。
クラウドストレージ&コラボレーションサービス「Box」がこのほど日本語版サービスを開始し、日本市場で本格的な事業展開を始めたそうです。米GEなどの世界的大手を含む多数の企業に導入されており、日本では新たにディー・エヌ・エー(DeNA)などが採用。「使い勝手の良さとセキュリティ+管理機能の豊富さで、ユーザーと管理者の両方が満足するソリューション」として普及を目指すとのこと。
オンラインストレージの大手の中でも、最近特に法人相手に特化して営業してるのがこのBoxですね。もちろん個人用のサービスも行ってますし、中の人も垢取って現在も利用中です。
御存知の通りオンラインストレージはMS、Google、Amazonと名だたる大手が全て参入している非常に競争の激しい業界。Dropboxが個人向けにはかなりのユーザーを獲得してることも有り、Boxとしては自然に法人向けに特化せざるを得なかったのかなとも思います。
ただ、それが功を奏したのか本国ではかなりの法人ユーザーを獲得してるようです。Dropboxも「ビジネス」というコースを設けて法人ユーザーの獲得に躍起になってますが、法人ユーザーの獲得という面ではBoxの方が先んじている感じがしますね。
今回日本法人を作ってサービスインするあたりは、その意気込みが感じられますし、やはり日本語でのサポートが受けられるのは非常に導入しやすい部分があります。
価格的には1ユーザー月額1800円と月額15ドルのDropboxより多少高めですが、Dropboxは最低5ユーザーからという制限とドル建て支払いという制限もありますので、一概に値段だけでは比較できないところもありますね。
既に日本の大手法人との契約も決まっているようで、今後の展開に期待したいところです。
ITmediaの記事に、 「仕事の仕方を変える絶好の機会」 ファイル共有&コラボ「Box」が日本で本格展開 てのがありました。
クラウドストレージ&コラボレーションサービス「Box」がこのほど日本語版サービスを開始し、日本市場で本格的な事業展開を始めたそうです。米GEなどの世界的大手を含む多数の企業に導入されており、日本では新たにディー・エヌ・エー(DeNA)などが採用。「使い勝手の良さとセキュリティ+管理機能の豊富さで、ユーザーと管理者の両方が満足するソリューション」として普及を目指すとのこと。
オンラインストレージの大手の中でも、最近特に法人相手に特化して営業してるのがこのBoxですね。もちろん個人用のサービスも行ってますし、中の人も垢取って現在も利用中です。
御存知の通りオンラインストレージはMS、Google、Amazonと名だたる大手が全て参入している非常に競争の激しい業界。Dropboxが個人向けにはかなりのユーザーを獲得してることも有り、Boxとしては自然に法人向けに特化せざるを得なかったのかなとも思います。
ただ、それが功を奏したのか本国ではかなりの法人ユーザーを獲得してるようです。Dropboxも「ビジネス」というコースを設けて法人ユーザーの獲得に躍起になってますが、法人ユーザーの獲得という面ではBoxの方が先んじている感じがしますね。
今回日本法人を作ってサービスインするあたりは、その意気込みが感じられますし、やはり日本語でのサポートが受けられるのは非常に導入しやすい部分があります。
価格的には1ユーザー月額1800円と月額15ドルのDropboxより多少高めですが、Dropboxは最低5ユーザーからという制限とドル建て支払いという制限もありますので、一概に値段だけでは比較できないところもありますね。
既に日本の大手法人との契約も決まっているようで、今後の展開に期待したいところです。