初の庭回線MVNO・・・
ケータイWatchの記事に、 ケイ・オプティ、1GB月額980円でauのLTE回線を使うMVNO てのがありました。
ケイ・オプティコムが、MVNOとしてauの4G LTEに対応した回線を利用する通信サービス「mineo(マイネオ)」を6月3日より提供するそうです。
記事によると・・・
ケータイWatchの記事に、 ケイ・オプティ、1GB月額980円でauのLTE回線を使うMVNO てのがありました。
ケイ・オプティコムが、MVNOとしてauの4G LTEに対応した回線を利用する通信サービス「mineo(マイネオ)」を6月3日より提供するそうです。
記事によると・・・
料金は、データ通信のみを利用する「シングルタイプ」、データ通信に加えて3Gの音声通話にも対応する「デュアルタイプ」の大きく2種類が用意されている。それぞれには、Androidスマートフォン「DIGNO M」をセットにしたプランが用意される。
データ通信のみを利用する「シングルタイプ」でSIMカードのみの場合、利用料は月額980円。通信容量は月間1GBまで。
「シングルタイプ」で端末セットの場合、端末代金は24回払いで月額2000円、合計で2980円(24カ月間)になる。端末は一括払いとして4万8000円で購入することもできる。
auの3Gの音声通話に対応した「デュアルタイプ」は、SIMカードのみの場合、月額1590円。端末のセットの場合は月額2000円の24回払いを合わせ、合計で月額3590円になる。
音声通話に対応する「デュアルタイプ」はMNPに対応している。3Gの音声通話の通話料は30秒あたり20円。「デュアルタイプ」ではまた、同社が提供している050番号のIP電話サービス「LaLa Call」を、月額利用料を無料で利用できる。
ってことで、料金自体は現在主流のMVNOと大差ないので特別際立った面はありません。ただ、今までのMVNOは全てドコモ回線であったところ、今回はauの4G LTEに対応した回線を利用するということで、初のauを使ったMVNOなんですね。これは競争という意味では歓迎したいところです。
今後、auを利用したMVNOが更に出てくることを期待したいですし、更には禿回線でのMVNOも・・・(あ、使いたいと思うかどうかは別ですよw)
今後、更にMVNOが増えてSIMの利用が一般化すれば多少なりともケータイ料金も下がっていくのではないかと思います。今後のさらなる展開に期待です。
ってことで、料金自体は現在主流のMVNOと大差ないので特別際立った面はありません。ただ、今までのMVNOは全てドコモ回線であったところ、今回はauの4G LTEに対応した回線を利用するということで、初のauを使ったMVNOなんですね。これは競争という意味では歓迎したいところです。
今後、auを利用したMVNOが更に出てくることを期待したいですし、更には禿回線でのMVNOも・・・(あ、使いたいと思うかどうかは別ですよw)
今後、更にMVNOが増えてSIMの利用が一般化すれば多少なりともケータイ料金も下がっていくのではないかと思います。今後のさらなる展開に期待です。