今回も”緊急”だけど・・・
INTERNET Watchの記事に、 来週もIEの“緊急”パッチあり~MS、5月14日公開予定の月例パッチは計8件 てのがありました。
MSが、5月14日に配布を開始する月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)について、9日付で予告情報を公開したそうです。
今月は計8件を予定しているそうなんですが、中でもInternet Explorer(IE)の脆弱性に対するものがあって、深刻度は、4段階中で最も高い“緊急”なんですね。もちろん、今月2日に定例外で公開されたIEのパッチ(MS14-021)とは別のものだそうですよ。
折しも先週の悪夢が蘇ってきますねぇw
今回のIEの”緊急”の脆弱性も対象がIE6から11と先週と同じく現在利用されているであろう全てのIEに関係する幅広いものです。脆弱性の内容もリモートでコードが実行される恐れがある脆弱性で先週と一緒。
で、おそらく今回は先週みたいに日本中のオフィスが”カオス”な一大事にはならないんでしょうね。結局、米国土安全保障省みたいな影響力のあるところが騒がなければこの程度って話に落ち着くような気がします。まぁもちろん騒いでもらってもいいんですが、リモートでコードが実行される恐れがある脆弱性なんて今までに幾度と無くというか、毎月恒例なくらい日常茶飯事であったことなのにねぇ。
まぁ何にせよ世間一般のセキュリティに対する意識が多少上がったと思えば、先週の騒ぎも意味のあるものだったように思えます。
とりあえず、今回のIEの件はあんまり騒がないように!
シ──ッ!! d(゚ε゚;)
しかし今回もあの”例外”はあるのだろうか?・・・・
INTERNET Watchの記事に、 来週もIEの“緊急”パッチあり~MS、5月14日公開予定の月例パッチは計8件 てのがありました。
MSが、5月14日に配布を開始する月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)について、9日付で予告情報を公開したそうです。
今月は計8件を予定しているそうなんですが、中でもInternet Explorer(IE)の脆弱性に対するものがあって、深刻度は、4段階中で最も高い“緊急”なんですね。もちろん、今月2日に定例外で公開されたIEのパッチ(MS14-021)とは別のものだそうですよ。
折しも先週の悪夢が蘇ってきますねぇw
今回のIEの”緊急”の脆弱性も対象がIE6から11と先週と同じく現在利用されているであろう全てのIEに関係する幅広いものです。脆弱性の内容もリモートでコードが実行される恐れがある脆弱性で先週と一緒。
で、おそらく今回は先週みたいに日本中のオフィスが”カオス”な一大事にはならないんでしょうね。結局、米国土安全保障省みたいな影響力のあるところが騒がなければこの程度って話に落ち着くような気がします。まぁもちろん騒いでもらってもいいんですが、リモートでコードが実行される恐れがある脆弱性なんて今までに幾度と無くというか、毎月恒例なくらい日常茶飯事であったことなのにねぇ。
まぁ何にせよ世間一般のセキュリティに対する意識が多少上がったと思えば、先週の騒ぎも意味のあるものだったように思えます。
とりあえず、今回のIEの件はあんまり騒がないように!
シ──ッ!! d(゚ε゚;)
しかし今回もあの”例外”はあるのだろうか?・・・・