しつこい!

ITmediaの記事に、 かなり目立つ、三菱東京UFJ銀行サイトのセキュリティ注意喚起 不審なメールやウイルスに警告 てのがありました。

三菱東京UFJ銀行がネットバンキングのパスワードを盗み取ろうとする不審な電子メールや不正送金事件について注意を呼び掛けているそうです。
記事によると・・・

同行によると、ネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」をかたる偽のメールが不特定多数に送信されており、メール内のリンクをクリックすると同行のネットバンキングにそっくりな偽サイト(フィッシングサイト)が表示され、契約番号やログインパスワードの入力を促すという。「メールでパスワードなどの入力を依頼することは絶対にない」として注意を呼び掛けている。

とのことです。

このフィッシングメールですが、ウチにも来てましたね。それも1度や2度でなくかなりの頻度で来てます。見るからにフィッシングなので無視してるんですが、同じメアドに何回も送りつけてどうするつもりなのか・・・

今回は国内のメガバンクが狙われてますが、国外の銀行のフィッシングも結構来るんですよ。全世界的に金融機関を狙ったフィッシングが花盛りなので、とにかく注意が必要です。

基本的の世界中のどの金融機関でも、安易にメールでパスワードなどの入力を依頼することはないと思うので、その手のメールは全てフィッシングであると思っていいと思います。

オンラインバンキングを行っている皆様はくれぐれもこの手のフィッシングにはご注意頂くようお薦めします。