遅れてきたWindows8タブレット・・・
PC Watchの記事に、 レノボ、約430gで8.3型WUXGA液晶のWindowsタブレット「ThinkPad 8」 てのがありました。
レノボが、1,920×1,200ドット(WUXGA)対応の8.3型液晶を搭載するWindows 8.1タブレット「ThinkPad 8」を国内発表し、個人向けには31日から直販価格は61,950円にて発売するそうです。
Windows8はデスクトップでもノートでも苦戦してますけど、唯一このWindows8タブレット領域は結構売れてるみたいですね。5万以下でフルWindowsでオマケにOffice Home&Businessesまで付いてくるお得感がいいんですかね。(艦これ特需という噂もあるがw)
そのWindows8タブレット市場に、ThinkPadブランドでレノボが参戦します。何より既存のものと違うのは解像度ですね。既存のものの殆どが 1280 x 800 であるところに、1,920×1,200ドット(WUXGA)ですからね。かなり違いますよ。ただ、その他のスペックは他とそんなに大差ないんですよね。
価格はWindows8.1 Pro搭載モデルで、ストレージ64GBモデルが61,950円、同128GBモデルが72,450円。Windows 8.1の選択も可能で、ストレージ64GB仕様時で5万円強程度の価格になるそうです。
ぶっちゃけ解像度以外は大差ないから、解像度に2万円弱の価格が出せるかどうかというところですね。他の既存モデルで一番安いDELLのVenue 8 Proだと4万1980円で買えるからねぇ。その他の機種でも実売価格だと、既に4万割れの機種もあるので価格差はかなりあるかも。
解像度が重要な方やWindows8 Proが必要な方なんかには、イイ端末かもしれません。どっちかというとやはり法人向きなのかなとも思います。Windowsタブレットをご検討中の方は選択肢の一つとしてご検討になってみては如何でしょうか?
PC Watchの記事に、 レノボ、約430gで8.3型WUXGA液晶のWindowsタブレット「ThinkPad 8」 てのがありました。
レノボが、1,920×1,200ドット(WUXGA)対応の8.3型液晶を搭載するWindows 8.1タブレット「ThinkPad 8」を国内発表し、個人向けには31日から直販価格は61,950円にて発売するそうです。
Windows8はデスクトップでもノートでも苦戦してますけど、唯一このWindows8タブレット領域は結構売れてるみたいですね。5万以下でフルWindowsでオマケにOffice Home&Businessesまで付いてくるお得感がいいんですかね。(艦これ特需という噂もあるがw)
そのWindows8タブレット市場に、ThinkPadブランドでレノボが参戦します。何より既存のものと違うのは解像度ですね。既存のものの殆どが 1280 x 800 であるところに、1,920×1,200ドット(WUXGA)ですからね。かなり違いますよ。ただ、その他のスペックは他とそんなに大差ないんですよね。
価格はWindows8.1 Pro搭載モデルで、ストレージ64GBモデルが61,950円、同128GBモデルが72,450円。Windows 8.1の選択も可能で、ストレージ64GB仕様時で5万円強程度の価格になるそうです。
ぶっちゃけ解像度以外は大差ないから、解像度に2万円弱の価格が出せるかどうかというところですね。他の既存モデルで一番安いDELLのVenue 8 Proだと4万1980円で買えるからねぇ。その他の機種でも実売価格だと、既に4万割れの機種もあるので価格差はかなりあるかも。
解像度が重要な方やWindows8 Proが必要な方なんかには、イイ端末かもしれません。どっちかというとやはり法人向きなのかなとも思います。Windowsタブレットをご検討中の方は選択肢の一つとしてご検討になってみては如何でしょうか?