コンセプトとしてはオモシロイ・・・
PC Watchの記事に、 Razer、モジュールにより仕様をフルカスタマイズできるコンセプトPCを公開 てのがありました。
米Razerが、モジュールを着脱するだけであらゆる仕様をカスタマイズできるというコンセプトPC「Project Christine」を発表したそうです。記事によると・・・
逆T字型のスタンドに、多数のモジュールを突き刺しているようなユニークな形状を持つPC。突き刺しているように見えるものの、前面側と背面側は別々のモジュールになっており、それぞれがCPU/メモリ、GPU、前面I/O、背面I/O、電源、水冷キット、BDドライブなどの機能を持つ。これらを組み合わせて、オリジナル仕様のPCを構築できるというもの。
ということで、一目見た瞬間に・・・
「ナニこの Level 10 のパクリみたいなデザインw」
とは思ったんですが、コンセプトとしては非常にいいんじゃないのとね。現在の自作市場はどうしてもオタク要素というかそういう雰囲気が抜け切らない(中の人は好きなんですけどねw)ところがあるので、所謂一般の方は手を出しづらいところがあるかもしれません。
でも、コレならばより一般的に「PCのカスタマイズ」が行えるようになるでしょうし、そもそも、モジュールごとに分かれていることで、一般には分かりにくいPCの仕組みも自ずと理解できるようになるかもしれません。
まぁ売れるかどうかはともかく、こういう自作(コレを自作と言っていいかはともかく)の裾野を広げるような試みは大切なんじゃないかなぁと思います。
Razerには是非とも製品化を頑張ってもらいたいところです。でも、発売されたらさぞかしお高いんでしょうねぇw
PC Watchの記事に、 Razer、モジュールにより仕様をフルカスタマイズできるコンセプトPCを公開 てのがありました。
米Razerが、モジュールを着脱するだけであらゆる仕様をカスタマイズできるというコンセプトPC「Project Christine」を発表したそうです。記事によると・・・
逆T字型のスタンドに、多数のモジュールを突き刺しているようなユニークな形状を持つPC。突き刺しているように見えるものの、前面側と背面側は別々のモジュールになっており、それぞれがCPU/メモリ、GPU、前面I/O、背面I/O、電源、水冷キット、BDドライブなどの機能を持つ。これらを組み合わせて、オリジナル仕様のPCを構築できるというもの。
ということで、一目見た瞬間に・・・
「ナニこの Level 10 のパクリみたいなデザインw」
とは思ったんですが、コンセプトとしては非常にいいんじゃないのとね。現在の自作市場はどうしてもオタク要素というかそういう雰囲気が抜け切らない(中の人は好きなんですけどねw)ところがあるので、所謂一般の方は手を出しづらいところがあるかもしれません。
でも、コレならばより一般的に「PCのカスタマイズ」が行えるようになるでしょうし、そもそも、モジュールごとに分かれていることで、一般には分かりにくいPCの仕組みも自ずと理解できるようになるかもしれません。
まぁ売れるかどうかはともかく、こういう自作(コレを自作と言っていいかはともかく)の裾野を広げるような試みは大切なんじゃないかなぁと思います。
Razerには是非とも製品化を頑張ってもらいたいところです。でも、発売されたらさぞかしお高いんでしょうねぇw