お気をつけ下さいね・・・

RBB TODAYの記事に、 セキュリティソフトの「詐欺広告」にあらためて注意を……東京都 てのがありました。

東京都(生活文化局消費生活部、消費生活総合センター)が、セキュリティソフトの「詐欺広告」について、あらためて注意喚起を行ったそうです。
記事によると・・・

ネットを閲覧している際、「現在使用中のシステムに不備がある」「ウイルスに侵されている可能性がある」といった表示が行われることがある。しかし、警告に従いソフトを購入・導入しても、とくに目立った変化や改善はなく、むしろ広告表示などが頻繁に行われるといったケースに発展する。

てことで、PCに何の問題もないにも関わらず、さも問題があるように表示される 「広告」 がウェブ上に氾濫してます。本ブログでも、 「PCのパフォーマンスが低下してます」とかのアヤシイ広告はどうなのよ とのエントリーでご紹介してますが、都が注意喚起するんだから相当の被害があるんでしょうね。

記事にもある通り、この手のソフトは不安につけこんだ「詐欺広告」で、実際に効果は無く、場合によってはマルウェアをしこまれるなど、有害なものが殆どです。

とにかくブラウザでインターネット閲覧中に「現在使用中のシステムに不備がある」「ウイルスに侵されている可能性がある」みたいな表示がブラウザ内にでたら、広告だと思って問題無いと思います。心配であれば、一度ブラウザを終了した後にご利用中のセキュリティソフトでスキャンを掛けて頂ければ問題ないことが分かるでしょう。

このような表示が出て心配になってしまうのは、セキュリティソフトが未導入であるか、導入済みであっても定義ファイルの更新期限が切れているかなどで、セキュリティに関する不安があるからなのかもしれません。そういった不安を無くすためにも、セキュリティソフトに関しては必ず導入するようにしてくださいね!

しかし、Googleなんかがこの手の広告の出稿を許していることが気になりますね。Google側としては、広告の商品の有用性に関しては感知しないということなんでしょうかねぇ?それとも、感知しても出稿費に目が眩んで(ry・・・