MVNO間の競争激化・・・
CNET Japanの記事に、 日本通信、競合2社の「980円SIM」に対抗した新サービス てのがありました。
最近はMVNOによる激安SIMが増えてますけど、増えているだけあって競争も激化してるようですね。今回、MVNOの魁とも言える日本通信さんが、最近勢力を拡大しつつあるIIJとNTTコミュニケーションズのSIMのプランに対向するプランを出したそうです。
記事によると・・・
ってことで、お値段は一緒でチョットお得って感じになってるみたいです。最近IIJとNTTコミュニケーションズが相次いで魅力的なプランを出してきたので、日本通信さんも影が薄くなることを危惧したんですかね。実際、今回のプランまではお得感無かったですからね。
ただ、個人的には現在一番お得感高いのは、U-NEXTさんの 「U-mobile*d」 なんじゃないかと思います。月額1GBまで714円で使えて、それ以上は3GBまで月額2079円になるという2段階制の料金。3GB以上の利用は128kbsに制限されるようです。LTEが利用可能なプランで料金だけだったらこれが一番安いかなと思います。
SIMフリー機も増えてきてますし、SIM自体の競争も激化してるみたいですので、ユーザーにとっては歓迎すべき状況じゃないですかね。今後の展開にも期待したいところです。
CNET Japanの記事に、 日本通信、競合2社の「980円SIM」に対抗した新サービス てのがありました。
最近はMVNOによる激安SIMが増えてますけど、増えているだけあって競争も激化してるようですね。今回、MVNOの魁とも言える日本通信さんが、最近勢力を拡大しつつあるIIJとNTTコミュニケーションズのSIMのプランに対向するプランを出したそうです。
記事によると・・・
月額定額プラン Iの料金は月額900円。1カ月あたりのデータ通信量は最大600Mバイトで、これを超えるとデータ通信が最大200kbpsに制限される。競業するIIJのプランは同料金で、データ通信量が1カ月あたり最大500Mバイトになるという。
月額定額プラン Nの料金は月額934円。1日あたりのデータ通信量は最大40Mバイトで、これを超えるとデータ通信が最大200kbpsに制限される。競業するNTTコミュニケーションズのプランは同料金で、データ通信量が1日あたり最大30Mバイトになるという。
ってことで、お値段は一緒でチョットお得って感じになってるみたいです。最近IIJとNTTコミュニケーションズが相次いで魅力的なプランを出してきたので、日本通信さんも影が薄くなることを危惧したんですかね。実際、今回のプランまではお得感無かったですからね。
ただ、個人的には現在一番お得感高いのは、U-NEXTさんの 「U-mobile*d」 なんじゃないかと思います。月額1GBまで714円で使えて、それ以上は3GBまで月額2079円になるという2段階制の料金。3GB以上の利用は128kbsに制限されるようです。LTEが利用可能なプランで料金だけだったらこれが一番安いかなと思います。
SIMフリー機も増えてきてますし、SIM自体の競争も激化してるみたいですので、ユーザーにとっては歓迎すべき状況じゃないですかね。今後の展開にも期待したいところです。