百花繚乱・・・
PC Watchの記事に、 ASUS、クアッドコアCPU搭載で8型のAndroidタブレット「MeMO Pad 8」 てのがありました。
一昨日のブログでNVIDIA純正タブレットの「Tegra Note 7」の話題をお伝えしたばかりですが、今度はASUSから8型のAndroidタブレット「MeMO Pad 8」が発売されるそうです。
記事にもある通り、ASUSは既に7型の「MeMO Pad HD7」と10型の「MeMo Pad FHD10」などを販売してます。更に御存知の通りGoogleのNexus7の製造元でもあるため、「一体どれだけ出すんだよw」と言いたくなりますが、まぁ選択肢が増えるのはいいことかなと。
ウリは「7インチ級の本体サイズで30%広い表示領域」だそうで、主なスペックは以下のとおりです。
・ 8インチ1280 x 800 IPS液晶ディスプレイ(10点タッチ対応)
・ ARM Cortex-A9クアッドコア1.6GHzプロセッサ( Mali-400グラフィック)
・ 1GB DDR3L RAM、16GB eMMC ストレージ
・ 802.11b/g/n WiFi、Bluetooth 3.0+EDR
・ 背面5MPカメラ、前面1.2MPカメラ
・ マイクロSDスロット(マイクロSDXC対応)
・ バッテリー 3950mAh 約9時間駆動
・ サイズ 高さ 212.8 x 幅127.4 x 厚さ9.9mm
・ 重量 約350g
ちなみにお値段が 24,800円前後 とのことでNexus7より3,000円ほどお安くなってます。まぁビミョーではありますね。もう完全に好み問題のレベルかなぁと。解像度低くても画面が少しでもデカいほうがいいか、画面は多少小さくても解像度がデカいほうがいいのかというね。
まさにASUSの中でタブレットは百花繚乱状態で、選択肢が非常に豊富です。ココらへんが伸びてる企業の勢いですかね。タブレットは欲しいけど、10インチはデカすぎるし、7インチだとちょっと小さいかもというニッチな需要を満たす商品かもしれません。
PC Watchの記事に、 ASUS、クアッドコアCPU搭載で8型のAndroidタブレット「MeMO Pad 8」 てのがありました。
一昨日のブログでNVIDIA純正タブレットの「Tegra Note 7」の話題をお伝えしたばかりですが、今度はASUSから8型のAndroidタブレット「MeMO Pad 8」が発売されるそうです。
記事にもある通り、ASUSは既に7型の「MeMO Pad HD7」と10型の「MeMo Pad FHD10」などを販売してます。更に御存知の通りGoogleのNexus7の製造元でもあるため、「一体どれだけ出すんだよw」と言いたくなりますが、まぁ選択肢が増えるのはいいことかなと。
ウリは「7インチ級の本体サイズで30%広い表示領域」だそうで、主なスペックは以下のとおりです。
・ 8インチ1280 x 800 IPS液晶ディスプレイ(10点タッチ対応)
・ ARM Cortex-A9クアッドコア1.6GHzプロセッサ( Mali-400グラフィック)
・ 1GB DDR3L RAM、16GB eMMC ストレージ
・ 802.11b/g/n WiFi、Bluetooth 3.0+EDR
・ 背面5MPカメラ、前面1.2MPカメラ
・ マイクロSDスロット(マイクロSDXC対応)
・ バッテリー 3950mAh 約9時間駆動
・ サイズ 高さ 212.8 x 幅127.4 x 厚さ9.9mm
・ 重量 約350g
ちなみにお値段が 24,800円前後 とのことでNexus7より3,000円ほどお安くなってます。まぁビミョーではありますね。もう完全に好み問題のレベルかなぁと。解像度低くても画面が少しでもデカいほうがいいか、画面は多少小さくても解像度がデカいほうがいいのかというね。
まさにASUSの中でタブレットは百花繚乱状態で、選択肢が非常に豊富です。ココらへんが伸びてる企業の勢いですかね。タブレットは欲しいけど、10インチはデカすぎるし、7インチだとちょっと小さいかもというニッチな需要を満たす商品かもしれません。