安売りできるようなとこじゃない・・・
今日はあんまり纏まりない記事なので、お時間のある方だけ読んでね。それ以外はスルー推奨!
ITmediaの記事に、 通常価格なのに「77%オフ」 楽天優勝セールで二重価格? 楽天「調査中」 てのがありました。
楽天の優勝セールの中で起こった所謂「二重価格表示」の件ですね。楽天側から77%オフの商品の提供を依頼することがあったとかなかったとか・・・冷静に考えて77%オフの商品の提供って時点で「?」だと思うんですけどね。世の中には利益率のいい商品ばかりじゃないですねぇ。
ご存じの方も多いと思いますが楽天の場合、俗に「楽天税」と呼ばれている売上手数料や広告料金などで更に粗利が削られるシステムなんですよね。
そもそもその状況で77%オフの商品の提供を求めるほうがどうかしてると思うんですがねぇ。そんな無茶を出店者に求めるから、「二重価格表示」なんかをしてしまう店舗が現れるんじゃないかなぁ・・・
それと今回のことで・・・
「セールなのにちっとも安くない!ヽ(`Д´)ノ」
「Amazon(以下尼)の方が安いじゃん!(゚Д゚)ゴルァ!!」
みたいなネット上の声もあったようです。実際そういうことも多いみたいですよね。
中の人はネット上での買い物が非常に多いんですが、最近は価格コムか尼での買い物が殆どで楽天を利用するのは余程流通してない商品以外は楽天で買い物することはないんですよ。
商品単体の価格だと、稀に価格コムや尼より安い場合もあったりしますが、送料も含めた価格となると、やっぱり価格コムや尼のほうが安い場合が多いんですよね。
価格コムへの出店者は基本的に月額1万円の固定料金とクリック単価での計算ですので、楽天に比べて負担が少ないってのはあります。もちろんその代わり楽天とは比べ物にならないくらいの価格競争に自ら挑むわけですから、それなりに大変ですけど薄利多売を狙うのであれば楽天よりいい選択肢かもしれません。
尼は御存知の通り殆どの商品の配送料が無料であることがデカいです。マーケットプレイス出店の場合は別ですけど、尼の直接取り扱いの商品だけでもかなりの品揃えになりますから、日常の買い物では特に選択肢に困ることもないですね。
楽天は既に価格的には価格コムや尼には勝てる状況では無いと思うんですよ。なので、中の人にとっては既に楽天はネット上のショールーミングの場と化してます。
ある商品を買う場合、楽天、尼、価格コムをとりあえず見てみて、楽天の商品レビューを見て商品選択の参考にして、購入は尼か価格コムってことが多いですね。
もちろん全ての商品がそういうわけではないですが、楽天を利用することが激減したのは事実です。今後、孫さんの鶴の一声で利用が無料になったYahooショッピングもかなり伸びてくるでしょうし、楽天に出店する意味自体が薄れてくるかもしれませんねぇ。
このまま楽天が手を拱いて見ているだけとは思いませんが、「驕れる者は久しからず」と言いますし、どこぞの虚業ゲーム屋さんのようにならないとも限りませんから・・・
楽天の今後の展開を注視していきたいですね。
今日はあんまり纏まりない記事なので、お時間のある方だけ読んでね。それ以外はスルー推奨!
ITmediaの記事に、 通常価格なのに「77%オフ」 楽天優勝セールで二重価格? 楽天「調査中」 てのがありました。
楽天の優勝セールの中で起こった所謂「二重価格表示」の件ですね。楽天側から77%オフの商品の提供を依頼することがあったとかなかったとか・・・冷静に考えて77%オフの商品の提供って時点で「?」だと思うんですけどね。世の中には利益率のいい商品ばかりじゃないですねぇ。
ご存じの方も多いと思いますが楽天の場合、俗に「楽天税」と呼ばれている売上手数料や広告料金などで更に粗利が削られるシステムなんですよね。
そもそもその状況で77%オフの商品の提供を求めるほうがどうかしてると思うんですがねぇ。そんな無茶を出店者に求めるから、「二重価格表示」なんかをしてしまう店舗が現れるんじゃないかなぁ・・・
それと今回のことで・・・
「セールなのにちっとも安くない!ヽ(`Д´)ノ」
「Amazon(以下尼)の方が安いじゃん!(゚Д゚)ゴルァ!!」
みたいなネット上の声もあったようです。実際そういうことも多いみたいですよね。
中の人はネット上での買い物が非常に多いんですが、最近は価格コムか尼での買い物が殆どで楽天を利用するのは余程流通してない商品以外は楽天で買い物することはないんですよ。
商品単体の価格だと、稀に価格コムや尼より安い場合もあったりしますが、送料も含めた価格となると、やっぱり価格コムや尼のほうが安い場合が多いんですよね。
価格コムへの出店者は基本的に月額1万円の固定料金とクリック単価での計算ですので、楽天に比べて負担が少ないってのはあります。もちろんその代わり楽天とは比べ物にならないくらいの価格競争に自ら挑むわけですから、それなりに大変ですけど薄利多売を狙うのであれば楽天よりいい選択肢かもしれません。
尼は御存知の通り殆どの商品の配送料が無料であることがデカいです。マーケットプレイス出店の場合は別ですけど、尼の直接取り扱いの商品だけでもかなりの品揃えになりますから、日常の買い物では特に選択肢に困ることもないですね。
楽天は既に価格的には価格コムや尼には勝てる状況では無いと思うんですよ。なので、中の人にとっては既に楽天はネット上のショールーミングの場と化してます。
ある商品を買う場合、楽天、尼、価格コムをとりあえず見てみて、楽天の商品レビューを見て商品選択の参考にして、購入は尼か価格コムってことが多いですね。
もちろん全ての商品がそういうわけではないですが、楽天を利用することが激減したのは事実です。今後、孫さんの鶴の一声で利用が無料になったYahooショッピングもかなり伸びてくるでしょうし、楽天に出店する意味自体が薄れてくるかもしれませんねぇ。
このまま楽天が手を拱いて見ているだけとは思いませんが、「驕れる者は久しからず」と言いますし、どこぞの虚業ゲーム屋さんのようにならないとも限りませんから・・・
楽天の今後の展開を注視していきたいですね。