当てにしてると結構大変・・・
RBB TODAYの記事に、 gooメール、無料版が終了……来年3月10日まで てのがありました。
ケータイキャリアのメールはキャリアが変わると使えない、プロバイダのメールもプロバイダが変われば使えない、会社のメールは転職したら・・・てな理由で無料で使えるウェブメールサービスをメインに使ってる人も多いと思います。
gooメールも同じような無料で使えるウェブメールサービスで、日本では最も歴史あるサービスのひとつです。
で、そんな歴史があって、利用者も相当数いるであろうウェブメールサービスが、無料サービスを終了して、有料サービスのみに移行すると言うニュースが!
もちろん、月額200円の「gooメールアドバンス」にプラン変更すればいいのかもしれませんが、この「gooメールアドバンス」ですが、有料の割には保存容量がたった5GB。ほぼ保存容量無制限で無料で使えるGmailやOutlook.comに比べるとかなりお粗末。
今まで無料だから使っていたけど、有料でこのサービスではチョット乗り換えを考えちゃうかもしれませんよね。かと言って、今まで使い続けてきたメアドを変える手間も結構掛かるってことで、現gooメール無料ユーザーは苦悩の日々を・・・
メールやオンラインストレージなんかのインフラに関しては、こと事業継続性ってのはホントに重要で・・・
「このサービス止めます!」
「ハイ。そうですか。乙!」
で済むようなもんではないはずです。なので、こういう言い方はしたくないですが、「寄らば大樹の陰」にならざるを得ないとこがありますよね。そういう意味では、やはりGmailやOutlook.comなんかが今のところは一番使いやすいのかなと・・・
最近はオンラインストレージも淘汰の時代で、クオンプ、Kドライブ、Nドライブと立て続けにサービスを停止するところが増えてます。
Webメールも淘汰の時代に来てるのかもしれませんねぇ。
RBB TODAYの記事に、 gooメール、無料版が終了……来年3月10日まで てのがありました。
ケータイキャリアのメールはキャリアが変わると使えない、プロバイダのメールもプロバイダが変われば使えない、会社のメールは転職したら・・・てな理由で無料で使えるウェブメールサービスをメインに使ってる人も多いと思います。
gooメールも同じような無料で使えるウェブメールサービスで、日本では最も歴史あるサービスのひとつです。
で、そんな歴史があって、利用者も相当数いるであろうウェブメールサービスが、無料サービスを終了して、有料サービスのみに移行すると言うニュースが!
もちろん、月額200円の「gooメールアドバンス」にプラン変更すればいいのかもしれませんが、この「gooメールアドバンス」ですが、有料の割には保存容量がたった5GB。ほぼ保存容量無制限で無料で使えるGmailやOutlook.comに比べるとかなりお粗末。
今まで無料だから使っていたけど、有料でこのサービスではチョット乗り換えを考えちゃうかもしれませんよね。かと言って、今まで使い続けてきたメアドを変える手間も結構掛かるってことで、現gooメール無料ユーザーは苦悩の日々を・・・
メールやオンラインストレージなんかのインフラに関しては、こと事業継続性ってのはホントに重要で・・・
「このサービス止めます!」
「ハイ。そうですか。乙!」
で済むようなもんではないはずです。なので、こういう言い方はしたくないですが、「寄らば大樹の陰」にならざるを得ないとこがありますよね。そういう意味では、やはりGmailやOutlook.comなんかが今のところは一番使いやすいのかなと・・・
最近はオンラインストレージも淘汰の時代で、クオンプ、Kドライブ、Nドライブと立て続けにサービスを停止するところが増えてます。
Webメールも淘汰の時代に来てるのかもしれませんねぇ。